2020年03月14日
琵琶塗りの中塗り作業・・・
琵琶塗りの中塗り作業・・・
琵琶塗りは中塗り工程へ。
しっかり下塗りを研いで「紫色漆」を塗りました。

2回目の下塗り(黒漆)を施した塗面。しっかり乾かしました。

まずは駿河炭で研いで、、、

しっかりと研いで、、、汗

ペーパーもかけて研ぎ終わり、、、またマスキングをし直しました。

色漆を濾して、しっかり練って、、、

塗り終わり、、、パチリ☆
あれっ?ちょっと画像の明度が高いですね。
実際の塗った色はここまで明るくなく、もう少し濃い感じ。
乾燥するとより濃く、暗くなるはずです。

翌日の中塗り塗面。
乾燥した状態を見ますと、だいぶ濃い目に変化しています。
色見本でお客様に提示した通り、蘇芳色(すおういろ)に近い紫になっています。
さぁ、これから螺鈿などの加飾に入ります。
まだまだ先は長いですが、頑張って参りましょう。
それにしましても、コロナショックの影響は凄いですね。
各方面、知人にも厳しい状況が続いています。
わたしの方でも少なからず影響が出ていますが、
何とか世界中の人々が協力して、
終息の方向に向かって欲しいと願うばかりです。

コロナのこともあり、だいぶこもって作業ばかりしていましたので、時には外へお散歩です。
大濠公園は子ども連れの方がたくさんいらっしゃいました^^
♪ Salyu「旅人」
*琵琶作業中によく聴いています。
制作は一つの旅のようなもの。
歌詞の中に出てくる言葉=「いのちの色」をきらめかせよう、
そして「新しい地平」を切り開こう~。
つづく。。。
琵琶塗りは中塗り工程へ。
しっかり下塗りを研いで「紫色漆」を塗りました。

2回目の下塗り(黒漆)を施した塗面。しっかり乾かしました。

まずは駿河炭で研いで、、、

しっかりと研いで、、、汗

ペーパーもかけて研ぎ終わり、、、またマスキングをし直しました。

色漆を濾して、しっかり練って、、、

塗り終わり、、、パチリ☆
あれっ?ちょっと画像の明度が高いですね。
実際の塗った色はここまで明るくなく、もう少し濃い感じ。
乾燥するとより濃く、暗くなるはずです。

翌日の中塗り塗面。
乾燥した状態を見ますと、だいぶ濃い目に変化しています。
色見本でお客様に提示した通り、蘇芳色(すおういろ)に近い紫になっています。
さぁ、これから螺鈿などの加飾に入ります。
まだまだ先は長いですが、頑張って参りましょう。
それにしましても、コロナショックの影響は凄いですね。
各方面、知人にも厳しい状況が続いています。
わたしの方でも少なからず影響が出ていますが、
何とか世界中の人々が協力して、
終息の方向に向かって欲しいと願うばかりです。

コロナのこともあり、だいぶこもって作業ばかりしていましたので、時には外へお散歩です。
大濠公園は子ども連れの方がたくさんいらっしゃいました^^
♪ Salyu「旅人」

*琵琶作業中によく聴いています。
制作は一つの旅のようなもの。
歌詞の中に出てくる言葉=「いのちの色」をきらめかせよう、
そして「新しい地平」を切り開こう~。
つづく。。。