2017年10月06日

取っ手付きお盆の修理・・・

取っ手付きお盆の修理・・・

取っ手付きお盆修理のご依頼がありました。
取っ手が外れており、まずは麦漆を塗って接着です。

取っ手付きお盆の修理・・・
 小麦を用意します。これを水で練って、耳たぶくらいの柔らかさにします。

取っ手付きお盆の修理・・・
 生漆を等量で混ぜて、外れた部分に塗ります。

取っ手付きお盆の修理・・・
 少し間をおいてから、、、指でピタッと接着。
 はみ出てきた麦漆は一旦拭き取ります。

取っ手付きお盆の修理・・・
 柔らかい紙を当てて、万力で押さえます。
 このまま1ヶ月くらいそのままにしておきましょう。
 ☆麦漆は乾燥に時間がかかりますので。

最近は諸々の事柄でせわしくしておりますが、
このような接着作業は大変時間がかかりますので、
優先的にしておかなければなりません。








同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
半月の交換準備・・・
琵琶糸巻き棒 製作開始・・・
琵琶糸巻きの作り直し・・・
バカラのペアグラス修理開始・・・
糸島工房で木作業・・・
組み貝細工で半月を・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 半月の交換準備・・・ (2025-05-08 13:53)
 琵琶糸巻き棒 製作開始・・・ (2025-05-05 19:36)
 琵琶糸巻きの作り直し・・・ (2025-04-30 22:37)
 バカラのペアグラス修理開始・・・ (2025-04-26 21:16)
 糸島工房で木作業・・・ (2025-04-10 11:51)
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 15:46│Comments(0)制作日記漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。