2018年01月18日

今年の初納品・・・

今年の初納品・・・

年末にご依頼のあった琵琶半月と覆手が先日完成し、
今年最初の納品となりました。

今年の初納品・・・
 手前の覆手(ふくじゅ)は厚みを確保するのに腐心、、、
 奥手の半月は面積を確保するのに腐心。
 今回のものも、白蝶貝のピックアップとトリーミングに苦労しました。

半月は曲面体であるため、貝殻内の異物やひび割れが浮き出やすく、
なかなか思うようにいかないので、失敗してやり直すことも多いです。

今年の初納品・・・
 更に、、、半月状の穴の透かしや先っぽを細らせる作業は特に気を使います。。。

今年の初納品・・・
 透かしは、ドリルで穴を空けてから、その穴に糸鋸を通して切削します。
 今回は、難しい透かし部分の微妙な研磨を、
 糸鋸をヤスリ代わりに使って行うという新しい技を会得しました。
 これで、以前より作業が少し楽になりました。。。

今回は琵琶職人の方へ納品ということで、
先日の納品の際、仮置きしてみました。

今年の初納品・・・
 半月はいかがでしょうか?

今年の初納品・・・
 穴に対して、ほんの少し大きめのようです。
 貝の厚みは充分とのこと。良かったです。

今年の初納品・・・
 覆手も置いてみました。
 やはりこちらも底面の穴に対して少しキツキツなので、
 あとはお客様(製作者)の方で木地の方を削って嵌め込まれることとなります。

全体的には「美しい」というご評価を頂きホッとしました。
納品先のご依頼主様(琵琶の持ち主)にもご満足頂ければと思います。


貝アクセサリーパーツもこのほど完成し、本日お客様宛に発送しました。
短納期ご依頼品で今年二つ目の納品となります。

今年の初納品・・・
 白蝶貝、黒蝶貝で製作しています。
 彫刻と、磨き仕上げまで。

今年の初納品・・・
 富士山。私も大好きなモチーフですが、
 ご依頼主ご自身で描き起こした可愛いデザインとなっております(^^)

今年の初納品・・・
 家のモチーフ。こちらも可愛いですね!

今年の初納品・・・
 重なり合った瓢箪。白蝶貝で作っております。

今年の初納品・・・
 黒蝶貝楕円パーツ。

今年の初納品・・・
 白蝶貝楕円パーツです。


貝殻の真珠層は、磨くと本当にいろんな表情を見せてくれます。
次の製作に向けて、モチベーションを上げてくれますね。
また頑張りましょう。


 





同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
組み貝細工で半月を・・・
春よ来い~・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
輝く月を仕立てる・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
夜光貝貝殻のバフがけ・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)
 春よ来い~・・・ (2025-03-02 12:22)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 輝く月を仕立てる・・・ (2025-02-10 21:30)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 夜光貝貝殻のバフがけ・・・ (2025-01-31 18:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。