2018年05月10日

雲の蒔絵開始・・・

雲の蒔絵開始・・・

ギター蒔絵は、いよいよ雲の金粉蒔き工程。
少しテストをした後、本番に入りました。

雲の蒔絵開始・・・
 粉筒は大き目のものを使用。ぼかしを付けつつ、雲どうしのバランスを考えて。。。

雲の蒔絵開始・・・
 蒔き終わりました。良く乾燥させてから、余分に蒔いた金粉を掃います。

金梨地紛を蒔いておりますが、この前製作した粉筒はまずまずの働きをしてくれています。
状況をよく見ながら、雰囲気良く仕上がるよう頑張ります。


雲の蒔絵開始・・・
 昨日は貝殻にバフがけ(磨き)を行う作業をしておりましたが、、、
 超特急で関東方面へ出荷。

それにしても、このように最近はご依頼が多岐に渡っております。
昨日遅くには貝殻に加えて木材を削る作業もしておりました。
こうした状況に伴って、様々な種類の装飾技法が必要となり、取り扱う素材も様々です。
かなり応用力が求められますが、何とかこなしてまいりましょう~。

☆お待たせしているご依頼主様には、本当に申し訳なく思っております。
 多くの手間を必要とし、難しい課題を克服しつつの制作であるため、
 もう少し猶予を頂けますと幸いです。
 



同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
半月の交換準備・・・
琵琶糸巻き棒 製作開始・・・
琵琶糸巻きの作り直し・・・
バカラのペアグラス修理開始・・・
糸島工房で木作業・・・
組み貝細工で半月を・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 半月の交換準備・・・ (2025-05-08 13:53)
 琵琶糸巻き棒 製作開始・・・ (2025-05-05 19:36)
 琵琶糸巻きの作り直し・・・ (2025-04-30 22:37)
 バカラのペアグラス修理開始・・・ (2025-04-26 21:16)
 糸島工房で木作業・・・ (2025-04-10 11:51)
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:07│Comments(0)制作日記漆塗り金箔・金粉楽器装飾
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。