2019年05月28日
琵琶半月完成・・・
琵琶半月完成・・・
琵琶半月が完成しました。
数日前までに大枠で削り出しは終わっていましたが、昨日完成させました。
今回の半月は、これまで作った中でも一番細く、
かなり気を使いながら加工しましたので、
いつも以上に完成までに時間がかかった気がします。
しかし、出来上がりを見ると嬉しくなるのはいつものこと。。。(^^)

白蝶貝はそれほど真珠層が強固でないため、
層が剥がれないようヤスリを入れる方向をいつも考えてつつ、
先端が折れないように配慮しながら削ることが必要です。
しかしながら、今回はかなりの細さだったので、より配慮が必要となりました。

配置を変えての撮影。
向きを変えてみるのも面白いですね。

半月、、、細い三日月ですね。

削り出し加工の状態では乳白色。
貝殻は磨くと全然印象が変わります。

そして本日、お客様へ納品。
半月がほんの少し大きかったので、少し木を削って穴の部分を広げ、仮置きしてみました。

半月を嵌めた琵琶全体像です。
今回の琵琶は小さく、これまでお取り扱いしたものに比べて80%くらいの印象。
それだけ半月も小さかったわけですが、
小さいから逆に難しくなることもある、、、ということが、改めて今回分かりました。
この半月が終わると、次はアワビ貝加工や鞘塗りが。。。
月末に向けてもうひと踏ん張りしましょう。
琵琶半月が完成しました。
数日前までに大枠で削り出しは終わっていましたが、昨日完成させました。
今回の半月は、これまで作った中でも一番細く、
かなり気を使いながら加工しましたので、
いつも以上に完成までに時間がかかった気がします。
しかし、出来上がりを見ると嬉しくなるのはいつものこと。。。(^^)

白蝶貝はそれほど真珠層が強固でないため、
層が剥がれないようヤスリを入れる方向をいつも考えてつつ、
先端が折れないように配慮しながら削ることが必要です。
しかしながら、今回はかなりの細さだったので、より配慮が必要となりました。

配置を変えての撮影。
向きを変えてみるのも面白いですね。

半月、、、細い三日月ですね。

削り出し加工の状態では乳白色。
貝殻は磨くと全然印象が変わります。

そして本日、お客様へ納品。
半月がほんの少し大きかったので、少し木を削って穴の部分を広げ、仮置きしてみました。

半月を嵌めた琵琶全体像です。
今回の琵琶は小さく、これまでお取り扱いしたものに比べて80%くらいの印象。
それだけ半月も小さかったわけですが、
小さいから逆に難しくなることもある、、、ということが、改めて今回分かりました。
この半月が終わると、次はアワビ貝加工や鞘塗りが。。。
月末に向けてもうひと踏ん張りしましょう。