2020年09月12日
琵琶の部品修理・・・
琵琶の部品修理・・・
いよいよ最終段階に入っている琵琶塗りは、
納品前の修理も完了しました。
外れかかっていた弦が掛かる部品も、膠で海老尾へ接着。
要のところですから慎重に。。。

琵琶本体に入っている亀裂などは修理済みで、
この部品(右端)が最後となります。。。
竹製ですが、もしかしますとあの高価な煤竹ですかね~汗!

諸々準備して、、、

残っている古い膠を研磨や水拭きで除去して、、、

ニッパーで膠を粉々にして、、、水に入れます。

これを60度以上にならないように加熱して、
オイスターソース似のとろみ加減に。。。
蜂蜜のようなベトベトになってはいけません~
また、サラサラ~でもいけません!(^^;)

慎重に貼り付け!
一回失敗して再度やり直し、、、上手く行きました。

2日経って確認~~ガッチリくっついているようです、、、良かった(^_^;)
さて、琵琶塗りも色々な加飾が全て終わりました。
10月の頭に公開予定ですので、
またよろしくご覧頂ければと思います。。。
いよいよ最終段階に入っている琵琶塗りは、
納品前の修理も完了しました。
外れかかっていた弦が掛かる部品も、膠で海老尾へ接着。
要のところですから慎重に。。。

琵琶本体に入っている亀裂などは修理済みで、
この部品(右端)が最後となります。。。
竹製ですが、もしかしますとあの高価な煤竹ですかね~汗!

諸々準備して、、、

残っている古い膠を研磨や水拭きで除去して、、、

ニッパーで膠を粉々にして、、、水に入れます。

これを60度以上にならないように加熱して、
オイスターソース似のとろみ加減に。。。
蜂蜜のようなベトベトになってはいけません~
また、サラサラ~でもいけません!(^^;)

慎重に貼り付け!
一回失敗して再度やり直し、、、上手く行きました。

2日経って確認~~ガッチリくっついているようです、、、良かった(^_^;)
さて、琵琶塗りも色々な加飾が全て終わりました。
10月の頭に公開予定ですので、
またよろしくご覧頂ければと思います。。。