2010年10月16日

菩薩様の下準備続く・・・

菩薩様の下準備続く・・・

本日も工房にて作業。三つの物件を並行して進めているが、そのうちの一つが菩薩様。

 さて、菩薩様のくっついた腕や指の傷口は・・・
菩薩様の下準備続く・・・
 昨日掻き込んでいた刻苧(こくそ)がしっかり固まっていたので・・・水研ぎ。

 腕、指ともに水研ぎ終了。
菩薩様の下準備続く・・・
菩薩様の下準備続く・・・

 水研ぎすると、刻苧が弱くなるだろうから・・・
 生漆を吸い込ませる「固め」をせんと。

 水と灯油で生漆を溶き溶き・・・
菩薩様の下準備続く・・・
 しっかり傷口の刻苧に吸い込ませる。
菩薩様の下準備続く・・・


 先日の「光背」作業の模様は・・・
菩薩様の下準備続く・・・
 また明日にでも・・・・・・
 眠い、、、お休みなさい。


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100



同じカテゴリー(漆塗り)の記事画像
琵琶糸巻きの作り直し・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
真鍮いぶしテスト・・・
室内でもくもくと作業・・・
同じカテゴリー(漆塗り)の記事
 琵琶糸巻きの作り直し・・・ (2025-04-30 22:37)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 真鍮いぶしテスト・・・ (2025-01-16 19:15)
 室内でもくもくと作業・・・ (2025-01-11 16:28)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:02│Comments(0)漆塗り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。