2010年10月18日

菩薩様の作業つづく・・・

菩薩様の作業つづく・・・

菩薩様は、腕や指の接合部分へ下地材:刻苧(こくそ)を塗り、今度は中塗りの段階へ。

 中塗り用の黒漆を塗る・・・
菩薩様の作業つづく・・・

 光背は先日磨き上げの作業を・・・
菩薩様の作業つづく・・・
 その後、一旦良く洗い・・・
菩薩様の作業つづく・・・
菩薩様の作業つづく・・・
 良く乾かした後に、金消し粉で細かい部分を下塗り。
菩薩様の作業つづく・・・
菩薩様の作業つづく・・・
 また、この続きは後日。

それにしても、ホークスは足踏み状態。明日はCS最終戦。どうなることやら・・・。
ま、最後に勝てばよかよかばってん・・・。


工房HP(移転しました!)
こちらから→icon100
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html


タグ :菩薩様

同じカテゴリー(漆塗り)の記事画像
琵琶糸巻きの作り直し・・・
櫛笄の修理が完了~納品へ・・・
蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・
荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・
真鍮いぶしテスト・・・
室内でもくもくと作業・・・
同じカテゴリー(漆塗り)の記事
 琵琶糸巻きの作り直し・・・ (2025-04-30 22:37)
 櫛笄の修理が完了~納品へ・・・ (2025-02-14 11:46)
 蝶柄櫛修理 金属パーツの着色・・・ (2025-02-05 21:54)
 荻外荘 応接室家具の螺鈿装飾と漆塗り・・・ (2025-01-22 19:13)
 真鍮いぶしテスト・・・ (2025-01-16 19:15)
 室内でもくもくと作業・・・ (2025-01-11 16:28)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:37│Comments(0)漆塗り金箔・金粉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。