2010年10月24日
菩薩様の作業再開・・・
菩薩様の作業再開・・・
本日は久々に工房へ。体調万全ではないが、もう作業しないと・・・。
それ!菩薩様の中塗りを研ぎ!

大体平滑面になってきたが・・・
やはり上塗りとしてもう一回黒漆ばかけんと・・・

はい、塗り終わり。
この他にも、光背の金箔貼りを行った。
補修が必要なので、明日また作業を行う予定。
今日は体が本調子ではなかったので、力の入る香炉台の手磨き作業は行えず。
あ~早く仕上げないと・・・。
他に楽器装飾関連のお仕事が新たに3つ控えている。
公開できるものは随時当ブログへアップしていく予定。
11月13日は、筑紫野市の福岡県工業技術センターで真珠貝殻を使った「貝細工」の体験を担当することになっているので、その準備も進める必要あり。
季節は冬に向かって寒くなる一方だが、まずは熱い11月となりそうだ。
本日は久々に工房へ。体調万全ではないが、もう作業しないと・・・。
それ!菩薩様の中塗りを研ぎ!
大体平滑面になってきたが・・・
やはり上塗りとしてもう一回黒漆ばかけんと・・・
はい、塗り終わり。
この他にも、光背の金箔貼りを行った。
補修が必要なので、明日また作業を行う予定。
今日は体が本調子ではなかったので、力の入る香炉台の手磨き作業は行えず。
あ~早く仕上げないと・・・。
他に楽器装飾関連のお仕事が新たに3つ控えている。
公開できるものは随時当ブログへアップしていく予定。
11月13日は、筑紫野市の福岡県工業技術センターで真珠貝殻を使った「貝細工」の体験を担当することになっているので、その準備も進める必要あり。
季節は冬に向かって寒くなる一方だが、まずは熱い11月となりそうだ。
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:54│Comments(0)
│漆塗り