2011年04月12日
新学期・・・新博多駅へ
新学期・・・新博多駅へ
今日から私が担当する平成23年度の授業開始。
昨日は、朝5時起床→工房で6時より作業開始→夜10時半作業終了。本日はちょっとお疲れ気味。明日からも連日工房で作業をするので、体力温存のためバイクで博多駅近くの専門学校へ向かう(通常は自転車通勤)。
いつも使っている博多駅筑紫口方面のEXCIDEビル地下駐輪場に行ったが、なんと珍しく満車!
係員の人に博多口方面に新設された交番横地下駐輪場を案内され、そちらに回る。ま~なんと真新しい、立派な駐輪場が出来ていたことか・・・。今後はこちらも利用しよう。
さて、学校は筑紫口方面にあるため、博多駅の中を通り抜けていかねばならないが、私にとっては新博多駅初体験。改札口の辺りを通ると、全体的にJR等の電灯表示が大きく明るくなった感じがした。立派になったもんだ・・・。
学校の授業はほぼ終日。初々しい新入生の初回授業も無事終え、夕方帰宅の途に。ここで嬉しい出来事。駐輪場に停めていたバイクのところに行くと、座席ヘルメット収容部にタオルがかかっている。私がけげんな顔つきでいると、係員のおじさんが寄ってきて、そのタオルをサッと取り去った・・・。すると、座席横に鍵がささったままに!!おじさんは「鍵がつけっぱなしになっていましてね。タオルをかけていました。誰か本人じゃなか人が乗っていかんとも限らんですけんねぇ~」とニコニコ説明。なんと気が利いた対応か!!おじさん本当にありがとう!!新しい博多駅で、博多の暖かい人情がしっかり残っていることに感激。
帰宅時、博多駅の正面をパチリ。


まだ阪急やハンズの中は見ていないが・・・今後の楽しみにとっときますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日から私が担当する平成23年度の授業開始。
昨日は、朝5時起床→工房で6時より作業開始→夜10時半作業終了。本日はちょっとお疲れ気味。明日からも連日工房で作業をするので、体力温存のためバイクで博多駅近くの専門学校へ向かう(通常は自転車通勤)。
いつも使っている博多駅筑紫口方面のEXCIDEビル地下駐輪場に行ったが、なんと珍しく満車!
係員の人に博多口方面に新設された交番横地下駐輪場を案内され、そちらに回る。ま~なんと真新しい、立派な駐輪場が出来ていたことか・・・。今後はこちらも利用しよう。
さて、学校は筑紫口方面にあるため、博多駅の中を通り抜けていかねばならないが、私にとっては新博多駅初体験。改札口の辺りを通ると、全体的にJR等の電灯表示が大きく明るくなった感じがした。立派になったもんだ・・・。
学校の授業はほぼ終日。初々しい新入生の初回授業も無事終え、夕方帰宅の途に。ここで嬉しい出来事。駐輪場に停めていたバイクのところに行くと、座席ヘルメット収容部にタオルがかかっている。私がけげんな顔つきでいると、係員のおじさんが寄ってきて、そのタオルをサッと取り去った・・・。すると、座席横に鍵がささったままに!!おじさんは「鍵がつけっぱなしになっていましてね。タオルをかけていました。誰か本人じゃなか人が乗っていかんとも限らんですけんねぇ~」とニコニコ説明。なんと気が利いた対応か!!おじさん本当にありがとう!!新しい博多駅で、博多の暖かい人情がしっかり残っていることに感激。
帰宅時、博多駅の正面をパチリ。
まだ阪急やハンズの中は見ていないが・・・今後の楽しみにとっときますか・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 20:45│Comments(4)
│よもやま話
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも、奥様にはお世話になってます。
また、アトリエでの装飾工程も楽しく拝見させていただ
いています。
新博多駅は、大丸とインキューブ、イムズが、ぎゅっと
凝縮されたような印象でした。
天神だと、ゆっくり三箇所まわると三時間くらいかかる私
ですが、ここを利用すると二時間もかからなかったです。
東急ハンズは、コンパクに纏まっていて、目的の物も探し
易かったです。宝探しのようなワクワク感は味わえなかっ
たのが残念でした。MUJIも同ビルに入ってたと思いま
す。バスターミナルの5階のダイソーは、以前よりスッキ
リとリニューアルされていて結構使い勝手が良かったです。
いつも、奥様にはお世話になってます。
また、アトリエでの装飾工程も楽しく拝見させていただ
いています。
新博多駅は、大丸とインキューブ、イムズが、ぎゅっと
凝縮されたような印象でした。
天神だと、ゆっくり三箇所まわると三時間くらいかかる私
ですが、ここを利用すると二時間もかからなかったです。
東急ハンズは、コンパクに纏まっていて、目的の物も探し
易かったです。宝探しのようなワクワク感は味わえなかっ
たのが残念でした。MUJIも同ビルに入ってたと思いま
す。バスターミナルの5階のダイソーは、以前よりスッキ
リとリニューアルされていて結構使い勝手が良かったです。
Posted by 更衣 at 2011年04月14日 13:13
更衣さま
こちらこそ、いつも妻がお世話になっております。
当ブログ、馬鹿なことばかり書いておりまして、
お恥ずかしい限りです。
新博多駅は、1階の通路を通り抜けただけでして
まだ全貌が良くつかめておりませんが、
コメント頂いた内容で大枠理解できました。
参考にしまして、今度見回ってみましょう。
ありがとうございます!
こちらこそ、いつも妻がお世話になっております。
当ブログ、馬鹿なことばかり書いておりまして、
お恥ずかしい限りです。
新博多駅は、1階の通路を通り抜けただけでして
まだ全貌が良くつかめておりませんが、
コメント頂いた内容で大枠理解できました。
参考にしまして、今度見回ってみましょう。
ありがとうございます!
Posted by 瑞緒(ミズオ)
at 2011年04月16日 00:11

コメントへの御返事、ありがとうございます。
作品の華やかさの陰には、こんなに孤独で大変な作業が
施されているのかと、こちらのリアルな記録を拝見して
知り得た次第です。魂が篭ってるから心に響くのですね。
特に、仏像の色塗りの工程が印象的で、実物を拝ませて
いただきたいとか思ったものです。
新博多駅は、コンパクトに纏まっていて利用し易いです。
丸善は通路が狭くて、立ち読みしにくかったです。
バスターミナルの6階の紀伊国屋さんの方が長居しやす
いです。地下の食品売り場は廻ってないので〇か△かは
分かりません。つい行き慣れたマイングの巻き寿司屋や、
さかえ屋に向かってしまいます。
プログにも、また立ち寄らせて頂きます。
それでは、失礼します。
作品の華やかさの陰には、こんなに孤独で大変な作業が
施されているのかと、こちらのリアルな記録を拝見して
知り得た次第です。魂が篭ってるから心に響くのですね。
特に、仏像の色塗りの工程が印象的で、実物を拝ませて
いただきたいとか思ったものです。
新博多駅は、コンパクトに纏まっていて利用し易いです。
丸善は通路が狭くて、立ち読みしにくかったです。
バスターミナルの6階の紀伊国屋さんの方が長居しやす
いです。地下の食品売り場は廻ってないので〇か△かは
分かりません。つい行き慣れたマイングの巻き寿司屋や、
さかえ屋に向かってしまいます。
プログにも、また立ち寄らせて頂きます。
それでは、失礼します。
Posted by 更衣 at 2011年04月16日 18:49
新博多駅の様子を
また詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
当工房の製作の様子は、また随時掲載してまいりますので、引き続きお楽しみ下さい。
また詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
当工房の製作の様子は、また随時掲載してまいりますので、引き続きお楽しみ下さい。
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 2011年04月17日 13:50