2012年08月07日
バレル研磨機試作・・・
バレル研磨機試作・・・
最近はアレコレと実験、工作することが多くなっています。
ま~時間が作れる時に宿題をやっておかないといけません。
ちょっと夏休みの宿題をやっている小学生のような気分です^^
(色々な発見があって幸せ~♪)
さて、今回は作業性向上のため導入を検討している「バレル研磨機」の研究。
「バレル研磨」というものとは、、、
工作物と、メディアと呼ばれる研磨材を容器に入れ、
電動による回転、振動、磁性動作を与えることにより、
大量の工作物を一気に研磨してしまう作業のことです。
研磨作業というのはかなり時間がかかりますので、
この分野に着目しています。
自作の研磨機を作って、いろんな素材の研磨を試す予定です^^
構造が単純な水平回転式のバレル研磨機を製作するつもりなのですが、
さて、今回は基礎的なテストを・・・

プラスチック容器をば、、、
動力源としての換気扇に取り付けてみましょう。。。

どのくらいの速さで回転するか?
電流の大きさを変える器具を使って試します。

容器内に工夫を。。。

六角形(もしくは八角形)がミソです^^

ズレないように新聞紙をつめてみます。

大丈夫のようです~
失敗はあるでしょうが、まずは勉強から。
この基礎研究をもとに、昨日はホームセンターで材料探し。
必要なものを購入してきました。
明日からは次の段階へ!!
果たして無事にプロトタイプ1号機は完成するでしょうか!?
最近はアレコレと実験、工作することが多くなっています。
ま~時間が作れる時に宿題をやっておかないといけません。
ちょっと夏休みの宿題をやっている小学生のような気分です^^
(色々な発見があって幸せ~♪)
さて、今回は作業性向上のため導入を検討している「バレル研磨機」の研究。
「バレル研磨」というものとは、、、
工作物と、メディアと呼ばれる研磨材を容器に入れ、
電動による回転、振動、磁性動作を与えることにより、
大量の工作物を一気に研磨してしまう作業のことです。
研磨作業というのはかなり時間がかかりますので、
この分野に着目しています。
自作の研磨機を作って、いろんな素材の研磨を試す予定です^^
構造が単純な水平回転式のバレル研磨機を製作するつもりなのですが、
さて、今回は基礎的なテストを・・・
プラスチック容器をば、、、
動力源としての換気扇に取り付けてみましょう。。。
どのくらいの速さで回転するか?
電流の大きさを変える器具を使って試します。
容器内に工夫を。。。
六角形(もしくは八角形)がミソです^^
ズレないように新聞紙をつめてみます。
大丈夫のようです~
失敗はあるでしょうが、まずは勉強から。
この基礎研究をもとに、昨日はホームセンターで材料探し。
必要なものを購入してきました。
明日からは次の段階へ!!
果たして無事にプロトタイプ1号機は完成するでしょうか!?
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:09│Comments(2)
│制作日記
この記事へのコメント
初めまして~
一週間ほど前、偶然、こちらのホームページを発見いたしました。それ以来、興味深々で拝見させていただいております。
きょうは、一時期、欲しかったバレル研磨機のことが出てましたので、うわーーーっ出た~、と思いました。
が、私は、トシはとってますが、単なる趣味で貝殻をいじっているだけなので、いまは、苦手な艶出しはあんまり努力せず、アクリル樹脂なんか塗って、自己満足することにしたのですよー。
最初は抵抗あったのですが、いまは、使いまくりです!。
バレル研磨機、ぜひぜひ完成に至りますよう、がんばってくださいね。 箱根のふもとから応援しています!
一週間ほど前、偶然、こちらのホームページを発見いたしました。それ以来、興味深々で拝見させていただいております。
きょうは、一時期、欲しかったバレル研磨機のことが出てましたので、うわーーーっ出た~、と思いました。
が、私は、トシはとってますが、単なる趣味で貝殻をいじっているだけなので、いまは、苦手な艶出しはあんまり努力せず、アクリル樹脂なんか塗って、自己満足することにしたのですよー。
最初は抵抗あったのですが、いまは、使いまくりです!。
バレル研磨機、ぜひぜひ完成に至りますよう、がんばってくださいね。 箱根のふもとから応援しています!
Posted by Jun at 2012年08月08日 09:37
Junさま
コメントを頂きまして、ありがとうございます!
たしかに艶出しには、透明クリヤーで「ぺっとり」
もしくは「ぽっとん・・・」というのが一番手っ取り早いです^^
今日は先ほどまで、色々とテストや確認を行っていました。
水平回転式のバレル研磨機の自作にチャレンジしておりますが、
やはりなかなか難しいですね。早くも試練を迎えております^^
動力は大き目のものが必要で、尚且つ出力の調整が難しいようですね。
研磨が上手く行くちょうど良い回転スピードにするのが、
容器内重量(メディア+工作物の総量)と動力の大きさが関係し、
困難であることが判明しました。
これはもしや、、、
ベルトや歯車による回転数調整がひつようなのでは?
電気系に弱い私にとっては、構造が単純な回転式でさえ
至難の業に思えてきました^^
自作が難しい時は、
振動式バレル研磨機を購入することにしておりますが、
手回しでも何でも、ともかく回転式1号機は完成させます!
今後とも宜しくお願い申し上げます~。
コメントを頂きまして、ありがとうございます!
たしかに艶出しには、透明クリヤーで「ぺっとり」
もしくは「ぽっとん・・・」というのが一番手っ取り早いです^^
今日は先ほどまで、色々とテストや確認を行っていました。
水平回転式のバレル研磨機の自作にチャレンジしておりますが、
やはりなかなか難しいですね。早くも試練を迎えております^^
動力は大き目のものが必要で、尚且つ出力の調整が難しいようですね。
研磨が上手く行くちょうど良い回転スピードにするのが、
容器内重量(メディア+工作物の総量)と動力の大きさが関係し、
困難であることが判明しました。
これはもしや、、、
ベルトや歯車による回転数調整がひつようなのでは?
電気系に弱い私にとっては、構造が単純な回転式でさえ
至難の業に思えてきました^^
自作が難しい時は、
振動式バレル研磨機を購入することにしておりますが、
手回しでも何でも、ともかく回転式1号機は完成させます!
今後とも宜しくお願い申し上げます~。
Posted by ミズオ at 2012年08月09日 00:51