2013年01月27日
本日の研修は・・・
本日の研修は・・・
本日の研修生=野内くんの研修その1

私と共に用水路建設(ではなく、、、溝さらい)です。
見事開通しました!
本日の研修生=野内くんの研修その2

夜光貝と高瀬貝の磨き実習です。
ディスクサンダーで磨いた傷をサンドペーパーで落としていきます。
手磨きで#2000まで。。。
今朝の工房室温は・・・

3℃台であります!その後もなかなか室温は上がらず、
1年で一番寒い時期に、野内くんも頑張ってくれました^^

研修中、わたくしは蝶螺鈿出荷準備をば。。。
今回はオオムラサキが多かです!!
本日の研修生=野内くんの研修その1
私と共に用水路建設(ではなく、、、溝さらい)です。
見事開通しました!
本日の研修生=野内くんの研修その2
夜光貝と高瀬貝の磨き実習です。
ディスクサンダーで磨いた傷をサンドペーパーで落としていきます。
手磨きで#2000まで。。。
今朝の工房室温は・・・
3℃台であります!その後もなかなか室温は上がらず、
1年で一番寒い時期に、野内くんも頑張ってくれました^^
研修中、わたくしは蝶螺鈿出荷準備をば。。。
今回はオオムラサキが多かです!!
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:38│Comments(4)
│制作日記
この記事へのコメント
今さらですが 貝の光沢は綺麗ですね! 。。〇
Posted by ji-an
at 2013年01月27日 23:23

ji-anさま
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね~♪
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですね~♪
Posted by ミズオ at 2013年01月27日 23:36
お久しぶりです!
いつも楽しみに読ませていただいてます。
で、今回のブログ、さりげなく、「蝶螺鈿出荷準備…」とか、
おっしゃってますが、
よーく拝見しますと、蝶々にはちゃんと模様が入ってますね!!!
えーーーーーー、これは、貝殻オリジナルの模様ではないですよね~
どうなってるのか、すごい技術ですね!!!!!!!!!!
お弟子さん、とても性格良さそうで、将来性もありそうだし
良い方、見つけましたね!
いつも楽しみに読ませていただいてます。
で、今回のブログ、さりげなく、「蝶螺鈿出荷準備…」とか、
おっしゃってますが、
よーく拝見しますと、蝶々にはちゃんと模様が入ってますね!!!
えーーーーーー、これは、貝殻オリジナルの模様ではないですよね~
どうなってるのか、すごい技術ですね!!!!!!!!!!
お弟子さん、とても性格良さそうで、将来性もありそうだし
良い方、見つけましたね!
Posted by Jun at 2013年01月29日 08:49
Junさま
コメント頂きましてありがとうございます。
蝶螺鈿ですが、、、
全部こちらで模様入れております。
うちの得意技を応用して
新しいタイプの螺鈿材料を考えました。
研修生=野内くんは、なかなか見所がある感じがしていますが、
鍛え甲斐がありそうで楽しみです。
ありがとうございます^^
コメント頂きましてありがとうございます。
蝶螺鈿ですが、、、
全部こちらで模様入れております。
うちの得意技を応用して
新しいタイプの螺鈿材料を考えました。
研修生=野内くんは、なかなか見所がある感じがしていますが、
鍛え甲斐がありそうで楽しみです。
ありがとうございます^^
Posted by ミズオ at 2013年01月29日 15:26