2015年10月26日
螺鈿紫檀五弦琵琶・・・
螺鈿紫檀五弦琵琶・・・
九州国立博物館で開催中の「美の国 日本」展に行って来ました。
やはり一番の目玉は、正倉院宝物の螺鈿紫檀五弦琵琶です!!
螺鈿細工をやっている身としては、
一度はお目にかかりたい品であります(^^)

大宰府に到着。

博物館の入口へ~

美しい流線型ですね(^^)

展示会の入り口。壁紙には螺鈿紫檀五弦琵琶が!
この後、目的の琵琶と会えました~。
感想はと言いますと、、、まず、華やかな最上の逸品!という印象。
そして、よくあそこまで精緻な象嵌、細工が出来るものだな、、、という
作り手としての印象がありました。
斜めに掛けて展示してありましたが、様々な角度から見て、
特に先っぽの海老尾という部分の象嵌が素晴らしく、
完璧に形状が作り上げられた夜光貝で突端を形成していました。
古代にしてスゴ技の作り手がいたことを驚かされます。
展示会でしか確認できない部分でしたね~(^^)/
他にも素晴らしい品々が展示されていましたが、
やはり螺鈿紫檀五弦琵琶を見れたことは一番の感動でした。
今後の制作活動にとって、大きな励みになると思います!
九州国立博物館で開催中の「美の国 日本」展に行って来ました。
やはり一番の目玉は、正倉院宝物の螺鈿紫檀五弦琵琶です!!
螺鈿細工をやっている身としては、
一度はお目にかかりたい品であります(^^)
大宰府に到着。
博物館の入口へ~
美しい流線型ですね(^^)
展示会の入り口。壁紙には螺鈿紫檀五弦琵琶が!
この後、目的の琵琶と会えました~。
感想はと言いますと、、、まず、華やかな最上の逸品!という印象。
そして、よくあそこまで精緻な象嵌、細工が出来るものだな、、、という
作り手としての印象がありました。
斜めに掛けて展示してありましたが、様々な角度から見て、
特に先っぽの海老尾という部分の象嵌が素晴らしく、
完璧に形状が作り上げられた夜光貝で突端を形成していました。
古代にしてスゴ技の作り手がいたことを驚かされます。
展示会でしか確認できない部分でしたね~(^^)/
他にも素晴らしい品々が展示されていましたが、
やはり螺鈿紫檀五弦琵琶を見れたことは一番の感動でした。
今後の制作活動にとって、大きな励みになると思います!
タグ :螺鈿紫檀五弦琵琶