2022年04月29日

螺鈿三段箱の修理⑮ 底面上塗り・・・

螺鈿三段箱の修理⑮ 底面上塗り・・・

螺鈿三段箱の修理シリーズも15回目に到達。
これだけ工程をこまめにアップすることは珍しいですが、
引き続き宜しくお願い致します(^^)

今日は底面の上塗りをば。。。
上塗り後は、研いで磨いて~の仕上げ工程に入りますので、
それ故にかなり緊張感を持って塗るのが毎度のこと。


まずは幾つかの種類の漆を調合して、、、


濾し紙で調合漆を濾して、、、


小さめの漆刷毛で塗ります~。

今日も雨がよく降って湿度が高いです。
表面の漆が湿気を吸って早く乾燥し過ぎ、
これがちぢみを起こす原因にもなりますので
遅乾タイプの漆を黒漆に混ぜて、
乾燥を遅らせて気味にしました。

塗りにくいところはヘラ付けしましたが、
出来るだけ薄く均すよう努めました。
いつものことですが、、、厚塗りもちぢみの原因になりますので
本当に気を付けねばなりません~(^^;

問題なく上手く乾いてちょうだい!(祈)と手を合わせるのも
やはりいつものことであります(^_^;)

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 16:56Comments(0)制作日記螺鈿(らでん)・貝細工漆塗り