2023年05月29日

金継ぎも、ようやく中塗りへ・・・

金継ぎも、ようやく中塗りへ・・・

5月も最終盤になって来て、
大きな台風が南から上がって来ているせいか
今日はとっても蒸し暑い日となりました。
しかも、もう梅雨入りとなったそうで!(^^;

そんな中、しばらく前に始めた金継ぎご依頼品は
ようやく錆付け後の乾燥が終わり、中塗りを開始します。

金継ぎも、ようやく中塗りへ・・・
カプセルに収まっている金継ぎさんたち。。。
錆固めしてから丸3週間くらい、
このカプセル室(ムロ)に入ってしっかり湿気を吸ってますから
割れ目の奥=接着で付けた麦漆やコクソまで
だいたい乾燥してきたんじゃないでしょうか!?


さて、そんな中、他の修理案件、そして鞘塗りの最終蒔絵など、
控えているご依頼品が多数あり、
新規のご予約もかなり詰まって来て、いっぱいいっぱいの状態です。

なかなか手が回らない様子になって来ましたが、
6月から更に巻き巻きでやって参りましょう。(^-^;





同じカテゴリー(制作日記)の記事画像
半月の交換準備・・・
琵琶糸巻き棒 製作開始・・・
琵琶糸巻きの作り直し・・・
バカラのペアグラス修理開始・・・
糸島工房で木作業・・・
組み貝細工で半月を・・・
同じカテゴリー(制作日記)の記事
 半月の交換準備・・・ (2025-05-08 13:53)
 琵琶糸巻き棒 製作開始・・・ (2025-05-05 19:36)
 琵琶糸巻きの作り直し・・・ (2025-04-30 22:37)
 バカラのペアグラス修理開始・・・ (2025-04-26 21:16)
 糸島工房で木作業・・・ (2025-04-10 11:51)
 組み貝細工で半月を・・・ (2025-03-09 22:43)

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:11│Comments(0)制作日記漆塗り修理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。