2009年10月06日

インフルに戦々恐々・・・

インフルに戦々恐々・・・

今日は学校で授業。

学校でマスクしているのは私だけだったが、風邪をひいているからしょうがない。他の人達は、学生も含めて「もうかかってもしょうがない」という雰囲気。本当に誰が保菌者(キャリア)かは分からない。しかし、クラス全体で20%以上の感染者が出た場合は学級閉鎖とのこと。確かに早めに対応している状況ではある。

私の場合は、学生とは違って仕事をしているわけで、新型インフルエンザ自体の恐ろしさというより、仕事に穴をあけられないというプレッシャーがある。特に新工房への移設作業が真っ最中ということもあるし、1週間もボサ~っと寝ていられない。まぁ~、かからないことを祈るのみだ。

現在、福岡の学校でも学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいる。閉鎖が発生した施設は福岡県内で100を超えたらしい。先週から倍増。今がピークか、それとも・・・。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:19Comments(0)社会つれづれ

2009年10月05日

鼻風邪と学級閉鎖・・・

鼻風邪と学級閉鎖・・・

昨日は新工房で床張り。今日は、またしても疲れを引きずっている感じ。

朝起きると、鼻水がズルズルタラタラ、くしゃみパシパシ。どうやら鼻風邪をひいたらしい。インフルではないようだ。本日はほぼ一日中デスクワーク。新学期の準備と事務書類作成に追われる。しかし、とうとう夜まで(現在まで)鼻水タレタレ状態が続いてしまった。

夕方には、私が教えに行っている学校から緊急連絡。どうやら2クラスほど学級閉鎖の模様。とうとう新型インフルによる影響が及んできたとのこと。ヤバい!私はいま風邪をひいとる。このままだとインフルにやられそうだ。学校はいまウィルスがうようよしている事だろう。明日は最大の防御をして学校に行かねばならん!本当にヤバいことになった・・・。

私が新型インフルにかかった場合、寝室の畳の間に幽閉されることになっている。
幽閉、嫌だなぁ~~。



瑞緒ホームページはこちらicon100

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:45Comments(0)社会つれづれ

2009年10月03日

頭を使って、量より質・・・

頭を使って、量より質・・・

本日は、打ち合わせもあったが、基本的に自宅にてデスクワーク。最近は、事務的な宿題もあってパソコンとにらめっこすることが多い。

先ほど新聞を見ていると、予算計上において民主党政権が各省庁に「節約」の指令を出しているとの記事が載っていた。「無駄」「不必要」もしくは「優先順位が低い」とみなされるものをピックアップして削減し、福祉や教育方面などへお金を回す心積もり。「そのお金、どっから出てくるんじゃい!」という公約を守るためにどの大臣も必死のようだ。しかし、なかなか削減目標には届かない様相。

国の運営の根本は、予算をどのように配分するかということだと思うが、当然「お金を出しました~」だけでは済まない。あらかじめ、綿密なシステム構築やシミュレーションを行って、その予算の運営方法を考えておかなければならないだろう。国民から集められたお金は限られている。したがって、少ない予算で一番効果の上がる「質の高い」方策が求められる。もう「量」の時代ではない。「質」が問われる時代だ。

国はこれまで以上に苦しい台所事情。最後に残された砦は、もう「頭を使う」ことしか残っていない。「お金が無いなら頭を使え」とはよく言ったものだ。「発想の転換」も必要。国民への「思いやり」「配慮」も必要。立案をしている方々は、時間も限られているだけに大変そう。でも、出来なかったらもうジ・エンドって感じもするし、ぜひ知恵を絞って頑張って欲しいもんやね。

もう国だけではなく、我々国民もそう。仕事も生活も、頭を使って見直すところはたくさんありそうだ。



瑞緒ホームページはこちらicon100

  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:50Comments(0)社会つれづれ

2009年10月02日

明日から後期授業開始

明日から後期授業開始

とうとう明日から、後期授業開始。今晩は、授業準備で寝るのが遅くなってしまった。もうちょっと前から準備していれば・・・と反省。ま~工房の移転準備もあるし、今回は仕方ないか。

今度の新学期は、新型インフルの影響が出ないかと心配。既に学級閉鎖となっている小中高の学校が多数出てきているが、私が行っている専門学校ではどうなっているか・・・。10代前半が特に新型インフルに感染しやすい傾向があるようだが、果たして。

ともかく、体に気をつけて頑張って行きますか・・・。  
タグ :新学期


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 00:32Comments(0)よもやま話