2009年10月29日
塗装室ほぼ完成・・・
塗装室ほぼ完成・・・
今日は新工房に荷物を運び込む。引越しも後半戦に入った。工房の壁面はもうペンキを塗ったし・・・もうちょいといったところ。
塗装室もほぼ完成。換気扇や電灯を付けて、隙間をふさいだりしたら大体終わる。塗装室の壁面は、半透明のプラダン(プラスチックダンボール)。ホームセンターで3×6尺サイズ1枚200~300円で売っているヤツだ。もともとは養生材なのだが、軽くて加工しやすく、シンナーにも溶けない。これで圧迫感がなく、光を通す塗装室の出来上がり。私は「スケルトン塗装室」と名づけている。

■塗装室外観

■塗装室の内側
※右上の穴は空気取り入れ口。埃が入って来ないようにフィルターを付ける予定。

■塗装室の内側 ※ちょっと角度を変えて撮影。障子っぽい。
今日初体験の余談・・・
うちは、お茶を飲まずに、浄水器で濾した水を普段よく飲むのだが、八百屋で買ってきたカボスの汁を少したらして飲んでみた。時折オシャレな飲食店で、レモンのような香りの良い水が出されることがあるが、それに近い感じ。う~ん、美味しい。こんな簡単な事に今までなんで気づかなかったのかな・・・。早くやれば良かった・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今日は新工房に荷物を運び込む。引越しも後半戦に入った。工房の壁面はもうペンキを塗ったし・・・もうちょいといったところ。
塗装室もほぼ完成。換気扇や電灯を付けて、隙間をふさいだりしたら大体終わる。塗装室の壁面は、半透明のプラダン(プラスチックダンボール)。ホームセンターで3×6尺サイズ1枚200~300円で売っているヤツだ。もともとは養生材なのだが、軽くて加工しやすく、シンナーにも溶けない。これで圧迫感がなく、光を通す塗装室の出来上がり。私は「スケルトン塗装室」と名づけている。

■塗装室外観

■塗装室の内側
※右上の穴は空気取り入れ口。埃が入って来ないようにフィルターを付ける予定。

■塗装室の内側 ※ちょっと角度を変えて撮影。障子っぽい。
今日初体験の余談・・・
うちは、お茶を飲まずに、浄水器で濾した水を普段よく飲むのだが、八百屋で買ってきたカボスの汁を少したらして飲んでみた。時折オシャレな飲食店で、レモンのような香りの良い水が出されることがあるが、それに近い感じ。う~ん、美味しい。こんな簡単な事に今までなんで気づかなかったのかな・・・。早くやれば良かった・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html