2009年12月31日
2009年の最後に・・・
2009年の最後に・・・
今年もあと数時間で終わりに・・・。これから実家に行って新年を迎える。
2009年も様々なことがあった。振り返ると印象的な出来事が数多い一年になったように思う。仕事に関しては・・・確かに不況の影響はいろんな形で現れ、自分にも大きく降りかかっていた感じではあった。ただし、去年のリーマンショック以後、今年の状況は予想していたので、大事な一手を打つ必要があるな・・・と昨年末考えていた。従来と同じようなことをやっていては、この状況は乗り切れん・・・と。とはいうものの、未だ乗り切った感じはしない。いろいろ考え動いてみたが、結果につながっていないことの方が多い。2010年も同様に試行錯誤が続いていくことだろう。
2009年は「営業の年」「仕込みの年」「アイディア出しの年」となり、少し目標となるところが出てきたのは良かった。2010年は引き続き「アイディア出しの年」そして何とか「飛躍の年」となるよう頑張って行きたい。
19世紀後半は世界中で経済的試練が頻発。20世紀前半において世界は大恐慌や二つの大戦を経験した。しかし、それらの時代に苦しい思いをし、何とかその苦難を乗り切ろうと頭をひねった人々がいて、現在につながる、もしく基本となる「製品」や「考え」が生み出されたと言われている。「苦しい時こそチャンス」と信じてやって行けば、光明も見えてくるかもしれない。来年はそういう一年になるといいね。
☆今年はブログを2月に書き始め、ここまでほぼ毎日更新してきましたが、ご拝読ありがとうございました。皆様、良い新年をお迎え下さい。
今年もあと数時間で終わりに・・・。これから実家に行って新年を迎える。
2009年も様々なことがあった。振り返ると印象的な出来事が数多い一年になったように思う。仕事に関しては・・・確かに不況の影響はいろんな形で現れ、自分にも大きく降りかかっていた感じではあった。ただし、去年のリーマンショック以後、今年の状況は予想していたので、大事な一手を打つ必要があるな・・・と昨年末考えていた。従来と同じようなことをやっていては、この状況は乗り切れん・・・と。とはいうものの、未だ乗り切った感じはしない。いろいろ考え動いてみたが、結果につながっていないことの方が多い。2010年も同様に試行錯誤が続いていくことだろう。
2009年は「営業の年」「仕込みの年」「アイディア出しの年」となり、少し目標となるところが出てきたのは良かった。2010年は引き続き「アイディア出しの年」そして何とか「飛躍の年」となるよう頑張って行きたい。
19世紀後半は世界中で経済的試練が頻発。20世紀前半において世界は大恐慌や二つの大戦を経験した。しかし、それらの時代に苦しい思いをし、何とかその苦難を乗り切ろうと頭をひねった人々がいて、現在につながる、もしく基本となる「製品」や「考え」が生み出されたと言われている。「苦しい時こそチャンス」と信じてやって行けば、光明も見えてくるかもしれない。来年はそういう一年になるといいね。
☆今年はブログを2月に書き始め、ここまでほぼ毎日更新してきましたが、ご拝読ありがとうございました。皆様、良い新年をお迎え下さい。
2009年12月31日
行きは悪し、帰りは良い良い・・・
行きは悪し、帰りは良い良い・・・
30日の午後から原付バイクに乗って前原の工房に行ったが、相当な向かい風(西風)に遭って大変だった。見晴らしの良い橋の上なんか、風をさえぎるるものが無いので、大揺れに揺れてすっ転びそうになるし、帰省ラッシュと重なって車とは結構接近する場面が多かったし・・・う~ん、危険やったねこれは。
夜9時過ぎに帰ってきたが、逆に帰りは追い風となり、スイスイ~とバイクが走る。いつぞやの台風の時と同じ現象だった。ただし、あの時とは違い横風が無く、しっかりとした追い風となってくれたので後ろから背中を押してくれる感じだった。帰りのバイクは、さぞ燃費が良かったことだろう。「追い風」っていいもんやね~と実感。あ~来年は「追い風」もあるといいなぁ~。
30日の午後から原付バイクに乗って前原の工房に行ったが、相当な向かい風(西風)に遭って大変だった。見晴らしの良い橋の上なんか、風をさえぎるるものが無いので、大揺れに揺れてすっ転びそうになるし、帰省ラッシュと重なって車とは結構接近する場面が多かったし・・・う~ん、危険やったねこれは。
夜9時過ぎに帰ってきたが、逆に帰りは追い風となり、スイスイ~とバイクが走る。いつぞやの台風の時と同じ現象だった。ただし、あの時とは違い横風が無く、しっかりとした追い風となってくれたので後ろから背中を押してくれる感じだった。帰りのバイクは、さぞ燃費が良かったことだろう。「追い風」っていいもんやね~と実感。あ~来年は「追い風」もあるといいなぁ~。