2013年07月08日
梅雨明け工房・・・
梅雨明け工房・・・
昨日の昼頃には、、、

うちの工房にも夏空がやってきました!!

ジリジリとした暑さもやってきましたね~~~
本日、九州北部も梅雨明け宣言。
もう昨日の午後から梅雨明けって感じもしてましたが、、、
ともかく暑い夏がやってきました!^^!
あぁ~~~37℃超えって日も、またあるんだろう~な~><
体調に気をつけながら、頑張ってまいりましょう!!
昨日の昼頃には、、、
うちの工房にも夏空がやってきました!!
ジリジリとした暑さもやってきましたね~~~
本日、九州北部も梅雨明け宣言。
もう昨日の午後から梅雨明けって感じもしてましたが、、、
ともかく暑い夏がやってきました!^^!
あぁ~~~37℃超えって日も、またあるんだろう~な~><
体調に気をつけながら、頑張ってまいりましょう!!
2013年07月08日
工房史上最大のアワビ・・・
工房史上最大のアワビ・・・

東京のお客様より貝磨きのご依頼(2枚)がありましたが、、、

大きい方は長径21センチ!!幅は16センチもあります!!
工房史上最大のアワビであります!!!
とある料亭の入り口で30センチ近くの巨大アワビを見たことがありましたが、、、
うちの工房で取り扱ってきた中ではこれが最大、、、
さて、磨きはどうなることやら↓^^↓
まずは大きい方から。。。

大きい~~~!!この大きな突起からして、どう見てもマダカアワビでしょう~!!
しかし、チラホラと虫食いの穴があるのが気になります・・・

突起は取ってしまって丸くする・・・というご依頼なのでバンバン削りましたが、、、
あ~やっぱし虫食いがたくさん出てきました~!!
この虫食い穴を研磨して取ろうとすると、貝殻が薄くなり過ぎてダメです。
従って、穴を残すことを前提に、貝殻をある程度厚めのまま磨き倒します!!

大きい方(特々大)の磨き上がった状態。
まるでキャプテン・ハーロックのような。。。^^
ここまで長生きした男の勲章(!?)のような傷跡ですね。
さて、もう一つの20センチ級アワビ貝は、、、と、

おっ!!虫食いは無いようです。
この大きさで無傷に近いとは、、、スゴイですっ!!

あらかた磨き終わりました~~~
それにしてもキレイなお肌です!^^!

内側は過去に大事があったみたいで、汚れた層が積層していましたが
これを取り除いてクリヤーにしました。

磨き上がった状態。
これはうちのエースにも引けを取らない美肌です!!
こちらは、、、クイーン・エメラルダスってことにしましょう!^^!
エメラルダスもマダカアワビですね!!突起も美しくて素晴らしい!!
今日は七夕ですが、、、
天の川で出会っているのは、ハーロックとエメラルダスだったりして。。。

最後に、うちのエース(下/メガイアワビ)も両雄といっしょになって記念撮影。
こんなに大きな貝殻に巡り合えるとは、、、
東京にはやっぱり日本一が集まっとりますな~~~!^^!
東京のお客様より貝磨きのご依頼(2枚)がありましたが、、、
大きい方は長径21センチ!!幅は16センチもあります!!
工房史上最大のアワビであります!!!
とある料亭の入り口で30センチ近くの巨大アワビを見たことがありましたが、、、
うちの工房で取り扱ってきた中ではこれが最大、、、
さて、磨きはどうなることやら↓^^↓
まずは大きい方から。。。
大きい~~~!!この大きな突起からして、どう見てもマダカアワビでしょう~!!
しかし、チラホラと虫食いの穴があるのが気になります・・・
突起は取ってしまって丸くする・・・というご依頼なのでバンバン削りましたが、、、
あ~やっぱし虫食いがたくさん出てきました~!!
この虫食い穴を研磨して取ろうとすると、貝殻が薄くなり過ぎてダメです。
従って、穴を残すことを前提に、貝殻をある程度厚めのまま磨き倒します!!
大きい方(特々大)の磨き上がった状態。
まるでキャプテン・ハーロックのような。。。^^
ここまで長生きした男の勲章(!?)のような傷跡ですね。
さて、もう一つの20センチ級アワビ貝は、、、と、
おっ!!虫食いは無いようです。
この大きさで無傷に近いとは、、、スゴイですっ!!
あらかた磨き終わりました~~~
それにしてもキレイなお肌です!^^!
内側は過去に大事があったみたいで、汚れた層が積層していましたが
これを取り除いてクリヤーにしました。
磨き上がった状態。
これはうちのエースにも引けを取らない美肌です!!
こちらは、、、クイーン・エメラルダスってことにしましょう!^^!
エメラルダスもマダカアワビですね!!突起も美しくて素晴らしい!!
今日は七夕ですが、、、
天の川で出会っているのは、ハーロックとエメラルダスだったりして。。。
最後に、うちのエース(下/メガイアワビ)も両雄といっしょになって記念撮影。
こんなに大きな貝殻に巡り合えるとは、、、
東京にはやっぱり日本一が集まっとりますな~~~!^^!