2012年06月01日
ユーロ6月危機?
ユーロ6月危機?
久々の経済ネタであります!
この場で幾度となく書いてきた例のユーロ危機。
リーマンショックのように急激な危機に陥ることなく、のらりくらりと何とか対応策がとられてきた「ゆるい危機」だったとも言えますが、、、サスガにこの6月にどうなるか???という段階にきました。
ギリシャのユーロ離脱問題を筆頭に、ここに来てスペイン情勢も緊迫の度合いを増してきており、世界経済に与える悪影響が心配されます。
しかし、もっと根本的なところに問題が。。。
もう少し大きな見方をすれば、(これもまた何度も書いてきましたが)いわゆる「資本主義経済システム」が行き詰まって来ている時代と言えるのではないでしょうか?
ならばどうするか???
有能な経済学者や哲学者の方々、企業の経営者、政治家の皆さん?に知恵を出し合ってもらい、そろそろ新システム構築に向けた世界的動きが出てきてもらいたいもんです!
過去の歴史と同じようなことを繰り返してはダメです。経済戦争がやがて醜い縄張り争いや資源争奪戦に発展し、残酷な戦争が起きかねませんが、それは絶対良くない。。。
この地球環境は有限です。我々人類が有史以来つくり上げてきた資本主義的な発想や、富を集中させるような独善的な考え方を改めなかったら、、、たぶん人間は遅かれ早かれ必ず滅亡します。
法整備を機軸としたバランスの取れた世界経済システム、生物全体をケアできる循環型社会システム、各国間の信頼醸成システムの構築など、持続可能な現代文明の姿というものを真剣に模索しなければならない時期に来た、、、と私は思います~。
久々の経済ネタであります!
この場で幾度となく書いてきた例のユーロ危機。
リーマンショックのように急激な危機に陥ることなく、のらりくらりと何とか対応策がとられてきた「ゆるい危機」だったとも言えますが、、、サスガにこの6月にどうなるか???という段階にきました。
ギリシャのユーロ離脱問題を筆頭に、ここに来てスペイン情勢も緊迫の度合いを増してきており、世界経済に与える悪影響が心配されます。
しかし、もっと根本的なところに問題が。。。
もう少し大きな見方をすれば、(これもまた何度も書いてきましたが)いわゆる「資本主義経済システム」が行き詰まって来ている時代と言えるのではないでしょうか?
ならばどうするか???
有能な経済学者や哲学者の方々、企業の経営者、政治家の皆さん?に知恵を出し合ってもらい、そろそろ新システム構築に向けた世界的動きが出てきてもらいたいもんです!
過去の歴史と同じようなことを繰り返してはダメです。経済戦争がやがて醜い縄張り争いや資源争奪戦に発展し、残酷な戦争が起きかねませんが、それは絶対良くない。。。
この地球環境は有限です。我々人類が有史以来つくり上げてきた資本主義的な発想や、富を集中させるような独善的な考え方を改めなかったら、、、たぶん人間は遅かれ早かれ必ず滅亡します。
法整備を機軸としたバランスの取れた世界経済システム、生物全体をケアできる循環型社会システム、各国間の信頼醸成システムの構築など、持続可能な現代文明の姿というものを真剣に模索しなければならない時期に来た、、、と私は思います~。
Posted by 瑞緒(ミズオ) at 16:11│Comments(0)
│経済つれづれ