2012年06月16日
正念場!資本主義体制・・・
正念場!資本主義体制・・・

先日、博多駅構内にてパチリ☆
日本では、消費税引き上げ論議が焦点となってきておりますが・・・
世界では、ユーロ圏の動揺が世界に広がっております。。。
来週はお金にまつわるニュースでいっぱいになりそうですね。
いよいよギリシャ問題は大詰めを迎えています。
選挙によって、今後の行く末が決まるわけです。
経済の拡張策を唱える政党が勝つ(ユーロ圏を離脱?する)のか、、、
それとも経済の緊縮策をとる政党が勝つ(ユーロ圏に残留する)のか、、、
いずれにしても困難な道とは思われますが、
どちらかを選択しなければなりません。
ことは一国の問題では終わらないところが、
今回の重要なポイントです。
イギリスの産業革命以来、
これまでの資本主義体制は、多少の減退期はあったとしても、
基本的には常に「拡張する」という方針の下に拡大路線をたどってきました。
最近ではグローバル化とインターネットの普及によって金融の暴走が始まり
もう手に負えないレベルに達しています。
どの国も企業も金融相互依存の体制が出来上がっており、おまけに借金体質がまん延。
一旦どこかの地域で経済破綻が起こったら、負の連鎖が速やかに世界中に広がっていく・・・
下手したら、経済や社会が破滅しかねない、、、
そんな時代なわけです。
今回のギリシャの選択は、、、
その資本主義体制の行く末に大きな影響を与えるのではないかと考えています。
「拡張」か、それとも「緊縮」か・・・
世界は大きな岐路に差しかかっているのではないでしょうか?
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先日、博多駅構内にてパチリ☆
日本では、消費税引き上げ論議が焦点となってきておりますが・・・
世界では、ユーロ圏の動揺が世界に広がっております。。。
来週はお金にまつわるニュースでいっぱいになりそうですね。
いよいよギリシャ問題は大詰めを迎えています。
選挙によって、今後の行く末が決まるわけです。
経済の拡張策を唱える政党が勝つ(ユーロ圏を離脱?する)のか、、、
それとも経済の緊縮策をとる政党が勝つ(ユーロ圏に残留する)のか、、、
いずれにしても困難な道とは思われますが、
どちらかを選択しなければなりません。
ことは一国の問題では終わらないところが、
今回の重要なポイントです。
イギリスの産業革命以来、
これまでの資本主義体制は、多少の減退期はあったとしても、
基本的には常に「拡張する」という方針の下に拡大路線をたどってきました。
最近ではグローバル化とインターネットの普及によって金融の暴走が始まり
もう手に負えないレベルに達しています。
どの国も企業も金融相互依存の体制が出来上がっており、おまけに借金体質がまん延。
一旦どこかの地域で経済破綻が起こったら、負の連鎖が速やかに世界中に広がっていく・・・
下手したら、経済や社会が破滅しかねない、、、
そんな時代なわけです。
今回のギリシャの選択は、、、
その資本主義体制の行く末に大きな影響を与えるのではないかと考えています。
「拡張」か、それとも「緊縮」か・・・
世界は大きな岐路に差しかかっているのではないでしょうか?
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

Posted by 瑞緒(ミズオ) at 18:31│Comments(0)
│経済つれづれ