2010年08月15日
久々に漆作業・・・
久々に漆作業・・・
漆負けの惨禍から抜け出しつつあるので、まだ早いとは思うが、今日は恐る恐る漆作業を再開。
まずは第1ガード=ゴム手袋

(以前漆作業で使ったので、所々黒い)
次に、第2ガード=日避け用手首巻き

表はこんな感じ・・・

(=上さんからもらったけど、これ、なんつうの?)
そして、第3ガード=軍手

防塵マスクをし、ビニール製の長ズボン=レインコートを着用。

こんな姿に・・・「暑っ!!」
いよいよ研磨開始!!

前回までの下地を研ぐ。
研磨ホコリが外に行くよう、塗装室の換気扇前で作業。
そして下地第3段階=切粉地下付けへ・・・


目の粗い「地の粉」と目の細かい「砥粉(とのこ)」を
漆に対し半々づつ混ぜたものを塗るのが、切粉地下付け。
明日以降、漆負けがひどくなりませんように!
さてさて、今日もまた良い天気。
今日の田んぼ

工房前の野原は・・・(緑濃し)

夕暮れ時には刈られていた・・・

今日の夕日

お疲れさんでした。
明日はユーザー車検を受けに、福岡陸運支局へ。
暑いだろうね、明日も・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
漆負けの惨禍から抜け出しつつあるので、まだ早いとは思うが、今日は恐る恐る漆作業を再開。
まずは第1ガード=ゴム手袋
(以前漆作業で使ったので、所々黒い)
次に、第2ガード=日避け用手首巻き
表はこんな感じ・・・
(=上さんからもらったけど、これ、なんつうの?)
そして、第3ガード=軍手
防塵マスクをし、ビニール製の長ズボン=レインコートを着用。
こんな姿に・・・「暑っ!!」
いよいよ研磨開始!!
前回までの下地を研ぐ。
研磨ホコリが外に行くよう、塗装室の換気扇前で作業。
そして下地第3段階=切粉地下付けへ・・・
目の粗い「地の粉」と目の細かい「砥粉(とのこ)」を
漆に対し半々づつ混ぜたものを塗るのが、切粉地下付け。
明日以降、漆負けがひどくなりませんように!
さてさて、今日もまた良い天気。
今日の田んぼ
工房前の野原は・・・(緑濃し)
夕暮れ時には刈られていた・・・
今日の夕日
お疲れさんでした。
明日はユーザー車検を受けに、福岡陸運支局へ。
暑いだろうね、明日も・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :漆