2012年07月07日

ランプシェード修理・・・

ランプシェード修理・・・

数十年前に作られたカピス貝(窓貝)製ランプシェードの修理が完成しました。
このような依頼は初めてでしたが、ステンドグラス工房との共同作業で何とかクリア~♪


 びふぉ~

 あふたぁ~


 接続部分びふぉ~

 接続ハリガネ棒追加し~あふたぁ~


 修理が完了したランプシェード。

修理とともに、表面についていたホコリやヤニを落とす洗浄作業も実施。
どうやらラッカーと思われる塗料が塗ってあり、汚れがこびりついていたため、
洗剤や灯油では全く落ちません。
結局はシンナーを使用し、そのあと磨き上げました。

カピス貝製の商品は、現在も多く流通しています。
今回は、カピス貝の特性やランプ構造がよく理解でき、
大変勉強になりました!!





  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 09:55Comments(0)螺鈿(らでん)・貝細工

2012年07月06日

ダンゴムシ君が工房を占拠・・・

ダンゴムシ君が工房を占拠・・・

昨日は、久々に工房へ行ったわけですが、、、
数々の事件が発覚~!


 ダンゴムシ3兄弟。。。

 ナニやっとるん?

 ダンゴムシがいっぱいです!!!
 工房へ入るや、、、この状態が床面にも広がっており・・・。

 やっぱりナニやっとるん??
 我が工房はダンゴムシ天国と化していました。

ま~人間界は自然界の中で間借りしてるようなもんですから、
致し方ないかと・・・ある意味自然なことですね^^

ダンゴムシ君、ワラジムシ君などは土壌改善能力バッチシですから、
その存在に感謝しないといけません。

ダンゴムシ君にとって、工房のコンクリ床面は砂漠みたいなもんで、
どうしても致死率が高くなるもんですから、お外にポイさせてもらってます。
決して踏みたくないし。。。

今日だけで百数十匹に退去願いました。。。出来るだけ遠方に^^


この後も次々と事件が、、、☆!

猛烈な湿気のためか、我が愛しのデッキチェアにカビが、、、
ビニールで覆って壁に立てかけていたのですが、それが逆に悪かったみたいで、
湿気がこもって、カビが生えてしまったのでしょう。
急いでカビを拭き取り、天日干しにしました。

オオグモ君のギョッとするような抜け殻も、あちらこちらに。。。
もうだいたい見慣れてはきているのですが、今もちょっとだけギョッ^^

工房脇の方では、、、


 例の丈が長い草(名前知らず)が増殖!!

 急いで草刈り!この草がこれ以上伸びると毛虫が来ますんで!

ふと切り株くんに目をやると、、、


 カミキリムシ君がっ!!
 毛虫が見当たらなかったので~~~
 もしかして切り株くんの葉っぱが穴だらけになった原因は、、、君か?
 という容疑をかけつつ、もう駆除するのは忍びなかったので
 そのままにしときました。

いやはや、我が工房は生物の宝庫です。
この湿気と暑さで、様々な生き物が爆発的に増えました。

真の主は我にあらず。
それが改めて分かった次第。。。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 22:50Comments(0)

2012年07月05日

雨上がりの瑞々しい空・・・

雨上がりの瑞々しい空・・・

今日は約2週間ぶりに工房へ・・・。
色々と事件!?がありましたが、詳細は明日アップします~。

それにしても、雨が降ったり止んだりを繰り返し、
落ち着きのないお天気でしたが、、、
雨上がりに美しいものが!


 こんな立派なウロコ雲は久しぶりです。

 なんか吸い込まれていきそうな空です。。。

 帰り道でも、、、

 新海誠監督のアニメに出てきそうな瑞々しさ。
 自然と人里の融合ですね。。。^^

今日はお天道様に素晴らしいものを見せて頂いた気持ちになりました^^


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 23:52Comments(2)

2012年07月03日

大雨が心配・・・

大雨が心配・・・


 この写真は、昨年6月30日に工房でパチリしたもの。
 工房脇の側溝が雨水に完全に浸かってしまってます!

本日明け方の雷と大雨は凄かったですね。
糸島では1時間に80ミリの土砂降りだったとか・・・
工房がちょっと心配です。

まぁ、余程の事がない限り床上浸水はないと思うんですが、、、
去年は天井の一部から雨漏りがしてましたんで、それが気になります。
もしかしたら、またひどい雨漏りで
段ボール箱がびしょ濡れになっているかもしれません。(祈!)

明日もまた大雨の予報。。。

今度の木曜日に行ってチェックしなければ。  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 21:29Comments(0)制作日記

2012年07月02日

金継ぎ教室展・・・

金継ぎ教室展・・・

昨日は、アクロス福岡「匠ギャラリー」で開催されていた金継ぎ教室展へ。


 諸先輩方の素晴らしい作品の数々。

 金継ぎの実演も行われていました。

金継ぎと言っても、いろいろな技法と奥深い技術がありますね。
大変勉強になりました!!


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  
タグ :金継ぎ教室


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 17:58Comments(0)漆塗り

2012年07月01日

飾り山一般公開・・・

飾り山一般公開・・・

今日から博多祇園山笠の飾り山一般公開です。


 写真は新天町の飾り山。
 夏のバーゲンも始まって、今日の新天町は人でいっぱいです!

 関係者による祭礼?が行われとります^^

 反対側は・・・サザエさん山笠!
 よくできてます~^^

博多も夏本番になってまいりました! 


螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちらicon100  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 19:14Comments(0)よもやま話