2010年03月24日
電気ケーブル引込工事・・・
電気ケーブル引込工事・・・
昨日は電気屋さんが、うちの工房内の電気配線や分電盤を整えてくれて、今日は九電工によるケーブル引込工事が行われた。
こうした工事を見るのは初めての経験だったが、要は電柱からケーブルを建物の電気引込口につなぎ、電気メーターを取り付けるということ。時間にして20分くらいだったが、工事車両2台、総勢4~5人による作業。
工事前

九電工の作業マンが着々と・・・

工事後

メーター設置完了!

昨日来た電気屋さんは「明日九電が来て工事するから・・・」との言葉を残して去って行った。「えっ!その分の工事代金は?」と、何も知らない私は、後で考えて戦々恐々。どうしても気になって今朝方ネットで調べたら、建物の電気引込口までのケーブルやメーターは九電の設備なので、建物の持ち主や賃貸者の負担にはならないとのこと。ただ、九電への申込料というのは必用(電気屋さんの見積項目に「九電申込代行料8000円」というのがアリ)。
工事が終わり電気を通すと・・・コンプレッサーがブンブン鳴って絶好調!!
ちゃんと動き続けて8気圧まで上昇!

電気が普通に使えるってありがたい。これで冷蔵庫も使える。
あらためて電気に感謝・・・。

螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
昨日は電気屋さんが、うちの工房内の電気配線や分電盤を整えてくれて、今日は九電工によるケーブル引込工事が行われた。
こうした工事を見るのは初めての経験だったが、要は電柱からケーブルを建物の電気引込口につなぎ、電気メーターを取り付けるということ。時間にして20分くらいだったが、工事車両2台、総勢4~5人による作業。
工事前
九電工の作業マンが着々と・・・
工事後
メーター設置完了!
昨日来た電気屋さんは「明日九電が来て工事するから・・・」との言葉を残して去って行った。「えっ!その分の工事代金は?」と、何も知らない私は、後で考えて戦々恐々。どうしても気になって今朝方ネットで調べたら、建物の電気引込口までのケーブルやメーターは九電の設備なので、建物の持ち主や賃貸者の負担にはならないとのこと。ただ、九電への申込料というのは必用(電気屋さんの見積項目に「九電申込代行料8000円」というのがアリ)。
工事が終わり電気を通すと・・・コンプレッサーがブンブン鳴って絶好調!!
ちゃんと動き続けて8気圧まで上昇!
電気が普通に使えるってありがたい。これで冷蔵庫も使える。
あらためて電気に感謝・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

タグ :電気工事