2010年06月30日
W杯 日・パ両国頑張った・・・
W杯 日・パ両国頑張った・・・
昨晩行われたW杯の日本対パラグアイ戦。守備的な試合展開であったが、随所に面白い攻撃場面もあって好試合だった。やはり、互いに負ければ終わり・・・という状況の中で、守備が得意の両国が取る戦術としては、「守り」を基本とする展開も当然だろう。結果的に日本はPKで負けたけれども、0-0という無失点で終わったということは、両国とも自分の持ち味を充分に出し切ったのではないか。
それにしても、パラグアイの選手達・・・あんなチョイ悪そうに見えて(失礼!かっこいいという言い方も出来るが)、かっちりしたたかなゲームをする。汚いプレーもあまりしない(日本も多少はやってるしね)。しかも、球際のつばぜり合いでは、やはり日本以上の個人技を持っていて、ボールキープ率は明らかに上。素晴らしい選手がそろっている。今回日本は勝利出来たかもしれなかったが、やはり南米のチームに勝つ事は至難の技なんだろうな、と思いしらされた。
ともかく、両国とも良く頑張った。お疲れさんでした!!
昨晩行われたW杯の日本対パラグアイ戦。守備的な試合展開であったが、随所に面白い攻撃場面もあって好試合だった。やはり、互いに負ければ終わり・・・という状況の中で、守備が得意の両国が取る戦術としては、「守り」を基本とする展開も当然だろう。結果的に日本はPKで負けたけれども、0-0という無失点で終わったということは、両国とも自分の持ち味を充分に出し切ったのではないか。
それにしても、パラグアイの選手達・・・あんなチョイ悪そうに見えて(失礼!かっこいいという言い方も出来るが)、かっちりしたたかなゲームをする。汚いプレーもあまりしない(日本も多少はやってるしね)。しかも、球際のつばぜり合いでは、やはり日本以上の個人技を持っていて、ボールキープ率は明らかに上。素晴らしい選手がそろっている。今回日本は勝利出来たかもしれなかったが、やはり南米のチームに勝つ事は至難の技なんだろうな、と思いしらされた。
ともかく、両国とも良く頑張った。お疲れさんでした!!
2010年06月29日
W杯 日本は悪々軍団に勝てるか・・・
W杯 日本は悪々軍団に勝てるか・・・
この前予想していたような、予選リーグにおける日本の大敗は無かった。事実は予想通りに行かないもの・・・。でも、嬉しい誤算なので、まっいいか・・・。
まさか3対1で日本がデンマークに勝てるとは思いもせんかったね。ドリブルやパスなどの個人技では到底かなわない連中だと思っていたから・・・。
さて、今晩は決勝トーナメントに進んだ日本が南米のパラグアイと対戦するわけだが、あの連中は一筋縄ではいかんやろうねぇ~。この前テレビで見た面構えといったら・・・くちゃくちゃガム噛みながら目つきがふてぶてしい。あのニヤッとした感じ!悪そう~~~悪々でっせ、彼らは。いやぁ~~~「あしたのジョー」なんかに出てくるような札付きの悪でっせ。マンガ、マンガ。(こんなこと言ってホント失礼。みんな、まるっきり私の思い込みかもしれんけど・・・想像すると面白いんで)
どこかのテレビ局の解説者が、「彼らは泥臭いサッカーしますんで~」とか言ってたが・・・そうね、あの壮烈な南米予選をくぐり抜けてきた連中だ、「ダーティーサッカー」しそうな雰囲気プンプン。例えそうでなくても、きっとしたたかなサッカーをしてくることだろう。日本も、それなりの対策打ってくるだろうが、果たしてどうなる事やら・・・。どこまで彼らに通用するか、ホント楽しみだ。
この前予想していたような、予選リーグにおける日本の大敗は無かった。事実は予想通りに行かないもの・・・。でも、嬉しい誤算なので、まっいいか・・・。
まさか3対1で日本がデンマークに勝てるとは思いもせんかったね。ドリブルやパスなどの個人技では到底かなわない連中だと思っていたから・・・。
さて、今晩は決勝トーナメントに進んだ日本が南米のパラグアイと対戦するわけだが、あの連中は一筋縄ではいかんやろうねぇ~。この前テレビで見た面構えといったら・・・くちゃくちゃガム噛みながら目つきがふてぶてしい。あのニヤッとした感じ!悪そう~~~悪々でっせ、彼らは。いやぁ~~~「あしたのジョー」なんかに出てくるような札付きの悪でっせ。マンガ、マンガ。(こんなこと言ってホント失礼。みんな、まるっきり私の思い込みかもしれんけど・・・想像すると面白いんで)
どこかのテレビ局の解説者が、「彼らは泥臭いサッカーしますんで~」とか言ってたが・・・そうね、あの壮烈な南米予選をくぐり抜けてきた連中だ、「ダーティーサッカー」しそうな雰囲気プンプン。例えそうでなくても、きっとしたたかなサッカーをしてくることだろう。日本も、それなりの対策打ってくるだろうが、果たしてどうなる事やら・・・。どこまで彼らに通用するか、ホント楽しみだ。
2010年06月28日
衝立製作 ほぼ完成・・・
衝立製作 ほぼ完成・・・
5月から作業してきた衝立製作の様子をご紹介。
もう今月上旬に衝立用の「装飾パネル」はほぼ出来上がっていて、じっくり乾燥させながら先日磨き終えたところ。あとはパネル右下隅に落款をプリントして、裏面に生地を張り完成。以下、装飾パネルの製作工程となる・・・。
ベースはシナベニヤ。
シーラーなどの下地塗料でまずベースを固めて、次にベース色を吹く。

原寸大の原稿を作成し、柄付けの準備。

最近のプリンターはとても性能が良く、ほぼ寸法通りに。
木の葉(地模様)用のグラデーションを金粉で吹く。

均一にムラ無く吹くのが結構難しい。
次に、木の葉の模様をプリントする。


これがまた、正確にプリントしていくのが大変だ・・・。
乾燥させて・・・

わが工房の主、切り株君と一緒に・・・
処理を施して木の葉模様を浮き立たせる。

このベース段階だけでも、結構な手間と時間が・・・
今度は霞模様を・・・金粉と金箔(砂子)で!
まずはマスキングフィルムのセッティング・・・

霞のボカシを金粉で吹いていく・・・

ボカシ終わり!

次に金砂子を振り筒で蒔いていく・・・

そして、最後の柄付けを螺鈿紋で。「水=川の流れ」と「米」のイメージ紋。

螺鈿の貼り付け完了し、最後にクリヤーを吹いて・・・

螺鈿の厚みもあるので、3回は吹かねばならない。
よく乾燥させてから、水研ぎ・・・


バフがけして磨き上げ!

どんどん美しく輝いていく。努力が報われる至福の時間。
これでパネル製作はほぼ終了。衝立用の木枠は昨年作っていたので、後は組み付けて仕上げるだけ。また7月に入ってから天気の良い日に組み上げよう。
この衝立は、遠方のお客様(富山県)よりご注文の品。納品先はお客様のご自宅で、現代的和風建築&インテリアの素晴らしいお宅だ。8月納品の予定。まだ1ヶ月以上あるけど・・・。玄関に飾られるのだが、実際に置かれた状態はどんな風になるだろうか?楽しみだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
5月から作業してきた衝立製作の様子をご紹介。
もう今月上旬に衝立用の「装飾パネル」はほぼ出来上がっていて、じっくり乾燥させながら先日磨き終えたところ。あとはパネル右下隅に落款をプリントして、裏面に生地を張り完成。以下、装飾パネルの製作工程となる・・・。
ベースはシナベニヤ。
シーラーなどの下地塗料でまずベースを固めて、次にベース色を吹く。

原寸大の原稿を作成し、柄付けの準備。

最近のプリンターはとても性能が良く、ほぼ寸法通りに。
木の葉(地模様)用のグラデーションを金粉で吹く。

均一にムラ無く吹くのが結構難しい。
次に、木の葉の模様をプリントする。


これがまた、正確にプリントしていくのが大変だ・・・。
乾燥させて・・・

わが工房の主、切り株君と一緒に・・・
処理を施して木の葉模様を浮き立たせる。

このベース段階だけでも、結構な手間と時間が・・・
今度は霞模様を・・・金粉と金箔(砂子)で!
まずはマスキングフィルムのセッティング・・・

霞のボカシを金粉で吹いていく・・・

ボカシ終わり!

次に金砂子を振り筒で蒔いていく・・・

そして、最後の柄付けを螺鈿紋で。「水=川の流れ」と「米」のイメージ紋。
螺鈿の貼り付け完了し、最後にクリヤーを吹いて・・・
螺鈿の厚みもあるので、3回は吹かねばならない。
よく乾燥させてから、水研ぎ・・・
バフがけして磨き上げ!
どんどん美しく輝いていく。努力が報われる至福の時間。
これでパネル製作はほぼ終了。衝立用の木枠は昨年作っていたので、後は組み付けて仕上げるだけ。また7月に入ってから天気の良い日に組み上げよう。
この衝立は、遠方のお客様(富山県)よりご注文の品。納品先はお客様のご自宅で、現代的和風建築&インテリアの素晴らしいお宅だ。8月納品の予定。まだ1ヶ月以上あるけど・・・。玄関に飾られるのだが、実際に置かれた状態はどんな風になるだろうか?楽しみだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月28日
ノミ仕上げ研ぎ・・・
ノミ仕上げ研ぎ・・・
本日も工房で作業。精密螺鈿の製作と、昨日の続きでノミの仕上げ研ぎを・・・。
やはり目の細かい砥石でノミの刃先を研ぐと、光り方が全然違う。

これは裏面。表面をパチリしてなかったか・・・
だいたい全部研ぎ終わり・・・

箱に並べ入れて・・・終了。
全部研ぐのに、結構時間がかかった。
まだまだ研ぎ方が下手だと思うが・・・今後も勉強が必要。刃物研ぎは奥が深そうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日も工房で作業。精密螺鈿の製作と、昨日の続きでノミの仕上げ研ぎを・・・。
やはり目の細かい砥石でノミの刃先を研ぐと、光り方が全然違う。
これは裏面。表面をパチリしてなかったか・・・
だいたい全部研ぎ終わり・・・
箱に並べ入れて・・・終了。
全部研ぐのに、結構時間がかかった。
まだまだ研ぎ方が下手だと思うが・・・今後も勉強が必要。刃物研ぎは奥が深そうだ。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月26日
雨降りにノミ研ぎ・・・
雨降りにノミ研ぎ・・・
本日は工房にて作業。天気予報の通り、案の定どしゃ降りだ。

四角い切り株君も雨に濡れて・・・

さてさて、先日は香炉台の天板を加工していた。お客様からご注文の品で、なんと、ひょうたん型の香炉台となる。
天板加工の様子


この天板を更にノミを使って加工するわけだが・・・
大工をやっていた祖父からもらったノミがこの始末・・・

錆だらけに!!
なんとかせんと・・・まずはやすりがけ。

う~ん、けっこうあるな・・・

なんとか刃先以外は荒研ぎ・・・

次は刃先を・・・

なんとか全部、中研ぎまで終了。

今日はここまで。一番細かい砥石での仕上げ研ぎは、また明日。

明日も大雨の予報。漆塗りにはもってこい・・・だが。
また車での通いですな。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は工房にて作業。天気予報の通り、案の定どしゃ降りだ。
四角い切り株君も雨に濡れて・・・
さてさて、先日は香炉台の天板を加工していた。お客様からご注文の品で、なんと、ひょうたん型の香炉台となる。
天板加工の様子
この天板を更にノミを使って加工するわけだが・・・
大工をやっていた祖父からもらったノミがこの始末・・・
錆だらけに!!
なんとかせんと・・・まずはやすりがけ。
う~ん、けっこうあるな・・・
なんとか刃先以外は荒研ぎ・・・
次は刃先を・・・
なんとか全部、中研ぎまで終了。
今日はここまで。一番細かい砥石での仕上げ研ぎは、また明日。
明日も大雨の予報。漆塗りにはもってこい・・・だが。
また車での通いですな。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月24日
アフロくん→角刈りくんへ
アフロくん→角刈りくんへ
さて、本日は工房で作業。作業前に、この前片付けが終わらなかった布達を、とりあえず仕分けしてダンボールや袋に詰め込んだ。
そして、これから作業に取り掛かろうとした時・・・窓の外にある切り株君に目が留まる。「う~む、パパイヤ鈴木化しとる・・・」。やはり、ここ数日の雨で伸びたい放題。おまけにボリューム&パワーアップでちりちりのアフロヘアーのよう。
まさに「アフロくん」

このままパワーアップされると、カットできん事態=大きさになるのは必至!数ヵ月後には作業場に日が差さなくなる恐れあり。迷わず本日カット!
今回は趣向を変えて「角刈りくん」に・・・

さて、切り株君、気合入りました?
今晩はW杯デンマーク戦だし・・・君も付き合って。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
さて、本日は工房で作業。作業前に、この前片付けが終わらなかった布達を、とりあえず仕分けしてダンボールや袋に詰め込んだ。
そして、これから作業に取り掛かろうとした時・・・窓の外にある切り株君に目が留まる。「う~む、パパイヤ鈴木化しとる・・・」。やはり、ここ数日の雨で伸びたい放題。おまけにボリューム&パワーアップでちりちりのアフロヘアーのよう。
まさに「アフロくん」
このままパワーアップされると、カットできん事態=大きさになるのは必至!数ヵ月後には作業場に日が差さなくなる恐れあり。迷わず本日カット!
今回は趣向を変えて「角刈りくん」に・・・
さて、切り株君、気合入りました?
今晩はW杯デンマーク戦だし・・・君も付き合って。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年06月24日
W杯 明日は決戦・・・
W杯 明日は決戦・・・
さぁ明日の夜遅く、いよいよ日本対デンマークの試合が行われるが、結果は如何に。
なんのかんの言って、ここまで日本はよく頑張ってきた。しかし、今度ばかりはその実力が問われることになりそう。決勝トーナメント出場がかかっているガチンコ対決。デンマークはもう勝つしかないわけだから、必死で攻め立ててくるだろう。試合終了時には、グラウンドのあちこちで、足をつった選手が転がっているのではないか・・・。
何の分野でもそうだけど、必死になってる人の姿って言うのは見応えがあるもの。深夜3時過ぎからの中継だが、やっぱり見ちゃうだろうね。あのトリノ五輪女子フィギュアの時のように・・・。
さぁ明日の夜遅く、いよいよ日本対デンマークの試合が行われるが、結果は如何に。
なんのかんの言って、ここまで日本はよく頑張ってきた。しかし、今度ばかりはその実力が問われることになりそう。決勝トーナメント出場がかかっているガチンコ対決。デンマークはもう勝つしかないわけだから、必死で攻め立ててくるだろう。試合終了時には、グラウンドのあちこちで、足をつった選手が転がっているのではないか・・・。
何の分野でもそうだけど、必死になってる人の姿って言うのは見応えがあるもの。深夜3時過ぎからの中継だが、やっぱり見ちゃうだろうね。あのトリノ五輪女子フィギュアの時のように・・・。
2010年06月22日
柳橋で海の香り・・・
柳橋で海の香り・・・
本日午後は博多方面の専門学校で講義。
学校への行きがけ、柳橋の上を自転車で通っていると、海(潮)の香りがどこからともなく漂ってきた。どうやらその香りは那珂川の方からきている感じ。自転車を止めて橋の上から川の方を覗くと、水面がだいぶ下がっていて、川岸には砂地が広がっている。今は干潮で、海の水が引いていると分かった。
柳橋からパチリ

最近は温暖化の影響か、数キロ川をさかのぼったところまで海の水が大量に流れ込んできている。川の下流域もしくは中流域は、もうほとんど海化している状況だ。
そういえば・・・時々この那珂川の柳橋付近で潮干狩りをしている風の人達を見かけるが・・・ひょっとしてアサリとかとれるん?
本日午後は博多方面の専門学校で講義。
学校への行きがけ、柳橋の上を自転車で通っていると、海(潮)の香りがどこからともなく漂ってきた。どうやらその香りは那珂川の方からきている感じ。自転車を止めて橋の上から川の方を覗くと、水面がだいぶ下がっていて、川岸には砂地が広がっている。今は干潮で、海の水が引いていると分かった。
柳橋からパチリ
最近は温暖化の影響か、数キロ川をさかのぼったところまで海の水が大量に流れ込んできている。川の下流域もしくは中流域は、もうほとんど海化している状況だ。
そういえば・・・時々この那珂川の柳橋付近で潮干狩りをしている風の人達を見かけるが・・・ひょっとしてアサリとかとれるん?
2010年06月21日
オヤジの手縫い・・・
オヤジの手縫い・・・
こんなバタバタしている時に、以前からの家事宿題をやらんといかんくなった。
うちの娘の部屋に、パソコン部屋のエアコン冷気を持って行くために垂れ幕を作ることに。
娘は高校生になって「勉強に集中できるように」と冷房を要求。しかし・・・ちょっと部屋の事情からエアコン設置は無理。ということで今回の苦肉の策。
もう暑くなってきたので「待った無し」との要望がっ!こんな忙しい時にっ!
それ!ちくちくと・・・

やっぱりチクチクと・・・いっちょん進まん!

垂れ幕用の布の全体像。先は長し・・・

何とか上部が縫い上がって・・・

棒を入れてヒートンを取り付けてっと・・・

上部完成!やっと・・・

すでに汗ダクダクやん・・・
今度は垂れ幕の下部を・・・

部分縫いして・・・(手抜き・・・ではない)

棒を入れ込んで下部完成っと。ふひ~~~

ソレ!やっとできた。ソレ!取り付け完了!

パソコン部屋の方から見ると・・・

垂れ幕の左手に娘の部屋あり。
(さすがにプライバシーに配慮して娘の部屋はパチリせず)
これで冷気が廊下に逃げずに娘の部屋へ・・・冷気ON、テストOK!
縫い物って、なんかキッチリ作業できない感じで、ちょっと私は不得意(というかイヤ!)。
いつまでたっても慣れんなぁ~。
それでも何とかオヤジの手縫い完了。
頑張って勉強せいよ、娘!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
こんなバタバタしている時に、以前からの家事宿題をやらんといかんくなった。
うちの娘の部屋に、パソコン部屋のエアコン冷気を持って行くために垂れ幕を作ることに。
娘は高校生になって「勉強に集中できるように」と冷房を要求。しかし・・・ちょっと部屋の事情からエアコン設置は無理。ということで今回の苦肉の策。
もう暑くなってきたので「待った無し」との要望がっ!こんな忙しい時にっ!
それ!ちくちくと・・・
やっぱりチクチクと・・・いっちょん進まん!
垂れ幕用の布の全体像。先は長し・・・
何とか上部が縫い上がって・・・
棒を入れてヒートンを取り付けてっと・・・
上部完成!やっと・・・
すでに汗ダクダクやん・・・
今度は垂れ幕の下部を・・・
部分縫いして・・・(手抜き・・・ではない)
棒を入れ込んで下部完成っと。ふひ~~~
ソレ!やっとできた。ソレ!取り付け完了!
パソコン部屋の方から見ると・・・
垂れ幕の左手に娘の部屋あり。
(さすがにプライバシーに配慮して娘の部屋はパチリせず)
これで冷気が廊下に逃げずに娘の部屋へ・・・冷気ON、テストOK!
縫い物って、なんかキッチリ作業できない感じで、ちょっと私は不得意(というかイヤ!)。
いつまでたっても慣れんなぁ~。
それでも何とかオヤジの手縫い完了。
頑張って勉強せいよ、娘!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年06月20日
工房のお片づけ・・・
工房のお片づけ・・・
さてさて、本日は工房へ。
製作中の衝立の最終磨き、漆塗りの準備、そして散らかった工房のお片づけ・・・とバタバタ作業。
片付けは広範囲に渡り、最後は棚中の箱の整理。何がどこにあるか分からん状態に陥って、作業効率が悪くなっていたので、各箱の中身を確認し、分類別にして入れ直し、最後は箱の外側にテープを貼って、そこにマジックで中身の品名を書く。結構面倒な作業だが、今のうちやっとかんと・・・。
どっ散らかって・・・ツワモノどもが・・・Before

箱の整理は終わったが・・・After

ウエスなどに使おうと思って、
何回かに分けて工房に持ち込んでいた布たちがぁ~!
また今度整理しよっと・・・
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
さてさて、本日は工房へ。
製作中の衝立の最終磨き、漆塗りの準備、そして散らかった工房のお片づけ・・・とバタバタ作業。
片付けは広範囲に渡り、最後は棚中の箱の整理。何がどこにあるか分からん状態に陥って、作業効率が悪くなっていたので、各箱の中身を確認し、分類別にして入れ直し、最後は箱の外側にテープを貼って、そこにマジックで中身の品名を書く。結構面倒な作業だが、今のうちやっとかんと・・・。
どっ散らかって・・・ツワモノどもが・・・Before
箱の整理は終わったが・・・After
ウエスなどに使おうと思って、
何回かに分けて工房に持ち込んでいた布たちがぁ~!
また今度整理しよっと・・・

工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2010年06月19日
天神のギャラリーへ・・・
天神のギャラリーへ・・・
今日は天神と博多方面に出る用事があり、工房へは行かず。
うちの隣の工房:前原さん(グラフィックデザイナーで木工作家)が、天神のギャラリーセレストで作品展示&即売をされるというので、早速見学に・・・。
午前11時過ぎ、ギャラリーセレストに到着

ん?前原さんの後ろ姿が・・・
いろんな作品が展示されている・・・

ギャラリーセレスト
西鉄グランドホテルの南隣:福岡国際ビル内(1F/つるやゴルフ)
おっ!前原さんの品が・・・

かわいい一輪挿しに・・・

ユニークな・・・書類立て?

私は、今回「おみくじストラップ」を購入。
さて、ちょっと注目のイラストが・・・

「はる」という作家名の方の作品。九産大卒で、まだ若い人らしい。
装飾が美しく、独特のキレイな世界観。なかなかやね、これは・・・。
前原さんがいらっしゃったので、少々お話して・・・
その後、博多区綱場町の問屋街へ。
「手芸マキ」で、漆塗り下地(布着せ)に使う麻布を購入。

なかなか良い品があって、一安心。
香炉台製作用に使う予定。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は天神と博多方面に出る用事があり、工房へは行かず。
うちの隣の工房:前原さん(グラフィックデザイナーで木工作家)が、天神のギャラリーセレストで作品展示&即売をされるというので、早速見学に・・・。
午前11時過ぎ、ギャラリーセレストに到着
ん?前原さんの後ろ姿が・・・
いろんな作品が展示されている・・・
ギャラリーセレスト
西鉄グランドホテルの南隣:福岡国際ビル内(1F/つるやゴルフ)
おっ!前原さんの品が・・・
かわいい一輪挿しに・・・
ユニークな・・・書類立て?
私は、今回「おみくじストラップ」を購入。
さて、ちょっと注目のイラストが・・・
「はる」という作家名の方の作品。九産大卒で、まだ若い人らしい。
装飾が美しく、独特のキレイな世界観。なかなかやね、これは・・・。
前原さんがいらっしゃったので、少々お話して・・・
その後、博多区綱場町の問屋街へ。
「手芸マキ」で、漆塗り下地(布着せ)に使う麻布を購入。
なかなか良い品があって、一安心。
香炉台製作用に使う予定。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年06月18日
いよいよ梅雨本番に・・・
いよいよ梅雨本番に・・・
今日はずっと曇り空で、時折雨が降るという天気。やっと梅雨本番になってきたか。
しかし、明日、明後日は少し天気が回復し、月曜から再び雨。これから漆塗りの香炉台を作る予定なので、湿気がある季節に入るというのは都合が良い。
今年はどのくらい梅雨が続くのだろうか。今年は、極端なエルニーニョ現象は起こっていないらしいが・・・。
問題は集中豪雨だろう。梅雨末期の大雨というのは、ここ福岡では例年でいくと7月10日を過ぎた辺りか・・・。また川が氾濫する事態など起こりませんように。
今日はずっと曇り空で、時折雨が降るという天気。やっと梅雨本番になってきたか。
しかし、明日、明後日は少し天気が回復し、月曜から再び雨。これから漆塗りの香炉台を作る予定なので、湿気がある季節に入るというのは都合が良い。
今年はどのくらい梅雨が続くのだろうか。今年は、極端なエルニーニョ現象は起こっていないらしいが・・・。
問題は集中豪雨だろう。梅雨末期の大雨というのは、ここ福岡では例年でいくと7月10日を過ぎた辺りか・・・。また川が氾濫する事態など起こりませんように。
タグ :梅雨
2010年06月17日
道端にダブルアジサイ・・・
道端にダブルアジサイ・・・
工房へ向かう上り坂。先日通った時には、青い立派なアジサイのみ咲き誇っていたが・・・
今日は白いのも・・・

こんな道端に、立派なダブルアジサイ。
さて、本日の作業。

ひたすら水研ぎ・・・
衝立の装飾パネル。納期が延びたので、しっかり乾燥させた。そして本日、サンドペーパーの番手を上げながら(#800→#2000)水研ぎ。そして最後はバフがけ(写真パチリせず)。
買い物もあるし、「雨が降り出す前に」と思い、午後4時に撤収。
帰りがけ、どんな作物が植えられるのか気になって先日パチリした農耕地の前を通ると・・・
なんと、水田でしたか・・・本日=After

先日=Before

工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
工房へ向かう上り坂。先日通った時には、青い立派なアジサイのみ咲き誇っていたが・・・
今日は白いのも・・・
こんな道端に、立派なダブルアジサイ。
さて、本日の作業。
ひたすら水研ぎ・・・
衝立の装飾パネル。納期が延びたので、しっかり乾燥させた。そして本日、サンドペーパーの番手を上げながら(#800→#2000)水研ぎ。そして最後はバフがけ(写真パチリせず)。
買い物もあるし、「雨が降り出す前に」と思い、午後4時に撤収。
帰りがけ、どんな作物が植えられるのか気になって先日パチリした農耕地の前を通ると・・・
なんと、水田でしたか・・・本日=After
先日=Before
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
タグ :衝立
2010年06月16日
W杯も熱くなってきたが・・・
W杯も熱くなってきたが・・・
今日の午前中は学校で講義。いやはや、かなり暑くなってきたので、さすがに今日は半袖を着て学校に。
ところでサッカーワールドカップの話。日々熱戦が伝えられ、こちらもヒートアップ。日本代表チームは昨日、格上のカメルーンを1-0で破ったわけだが、一般市民よりメディアの方が熱くなり過ぎている感がある。まだ1勝しか挙げていないわけだし、今後戦う予定のオランダやデンマークは欧州の強豪。ちゃかぽんに負ける可能性も大なので、それほど喜んでもいられないと思うのだが・・・世界はそう甘くないだろう。
しかし、それはそれ、みんな「束の間の幸福」を味わい、「淡い期待」を抱いていたいのだろう。スポーツは楽しむものだから、まぁ良しとしようか・・・。
今日の午前中は学校で講義。いやはや、かなり暑くなってきたので、さすがに今日は半袖を着て学校に。
ところでサッカーワールドカップの話。日々熱戦が伝えられ、こちらもヒートアップ。日本代表チームは昨日、格上のカメルーンを1-0で破ったわけだが、一般市民よりメディアの方が熱くなり過ぎている感がある。まだ1勝しか挙げていないわけだし、今後戦う予定のオランダやデンマークは欧州の強豪。ちゃかぽんに負ける可能性も大なので、それほど喜んでもいられないと思うのだが・・・世界はそう甘くないだろう。
しかし、それはそれ、みんな「束の間の幸福」を味わい、「淡い期待」を抱いていたいのだろう。スポーツは楽しむものだから、まぁ良しとしようか・・・。
2010年06月14日
デスクワークの日々・・・
デスクワークの日々・・・
この前の土曜日以外は、ここのところデザインや事務作業といったデスクワークが多くなっている。マンションの理事会活動も、理事長になってしまったが為に、この際一気にやっとこうと結構なボリュームの仕事をやっている最中(ここ数年溜まった資料の整理も・・・)。ホームページの内容更新も、もっとせんといかんし・・・。
実製作以外にも、下準備や企画することが山ほど・・・。しゃんしゃんこなさんと、いつの間にか今年も終わってしまう、という事態になりかねんね。がんばろ・・・。
この前の土曜日以外は、ここのところデザインや事務作業といったデスクワークが多くなっている。マンションの理事会活動も、理事長になってしまったが為に、この際一気にやっとこうと結構なボリュームの仕事をやっている最中(ここ数年溜まった資料の整理も・・・)。ホームページの内容更新も、もっとせんといかんし・・・。
実製作以外にも、下準備や企画することが山ほど・・・。しゃんしゃんこなさんと、いつの間にか今年も終わってしまう、という事態になりかねんね。がんばろ・・・。
2010年06月12日
アジサイの季節・・・
アジサイの季節・・・
今日は工房で作業。工房近くの上り坂でアジサイを発見!
1週間近く工房に行っていなかったが、いつの間にこんな立派なアジサイが・・・。
とても青くてキレイなアジサイ・・・

アジサイの全体像

それにしても、こんな道端に、なんと立派な・・・
工房で一通り作業が終わり、ちょっと植物チェック!
ムムム!やはり、うちの主「切り株くん」が伸びたい放題に!

カットしましょうね・・・はい、出来上がり・・・

その他、側溝付近に生えている雑草もカット・・・
さて、工房からの帰りがけ・・・工房を出て、坂を下りたところで・・・
耕作地では促成の準備が・・・

広い・・・何が植えられるっちゃろ・・・
当方では雑草の管理も大変なのに・・・
農家の皆さん、ご苦労様です!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
今日は工房で作業。工房近くの上り坂でアジサイを発見!
1週間近く工房に行っていなかったが、いつの間にこんな立派なアジサイが・・・。
とても青くてキレイなアジサイ・・・
アジサイの全体像
それにしても、こんな道端に、なんと立派な・・・
工房で一通り作業が終わり、ちょっと植物チェック!
ムムム!やはり、うちの主「切り株くん」が伸びたい放題に!
カットしましょうね・・・はい、出来上がり・・・
その他、側溝付近に生えている雑草もカット・・・
さて、工房からの帰りがけ・・・工房を出て、坂を下りたところで・・・
耕作地では促成の準備が・・・
広い・・・何が植えられるっちゃろ・・・
当方では雑草の管理も大変なのに・・・
農家の皆さん、ご苦労様です!!
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年06月12日
祝!FIFAワールドカップ開幕!
祝!FIFAワールドカップ開幕!
FIFAワールドカップ南アフリカ大会がついに開幕!
現在、南アフリカvsメキシコの試合が行われているが、さすが開幕戦とあって双方共に慎重な試合運びかな?まずは0対0で前半を終了。
どちらかというとメキシコの方が達者な感じがするが、試合開始前の解説によると、これまでのワールドカップでホスト国が第一戦で負けたことはないとのこと。果たして南アフリカ、無事に開幕戦を乗り切れるか。頑張って欲しいものだ。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
FIFAワールドカップ南アフリカ大会がついに開幕!
現在、南アフリカvsメキシコの試合が行われているが、さすが開幕戦とあって双方共に慎重な試合運びかな?まずは0対0で前半を終了。
どちらかというとメキシコの方が達者な感じがするが、試合開始前の解説によると、これまでのワールドカップでホスト国が第一戦で負けたことはないとのこと。果たして南アフリカ、無事に開幕戦を乗り切れるか。頑張って欲しいものだ。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら

2010年06月10日
ホークス快勝!と胃カメラ・・・
ホークス快勝!と胃カメラ・・・
さてさて、今晩はナイター観戦・・・。
7回表、横浜に5-5と同点にされ・・・

その裏、踊り子達が、懸命に踊る、踊る・・・
みんな構えぇ~~~

ブワーッと!!

応援の熱気がホークスナインに伝わったのか・・・
怒涛の攻撃で5点を叩き出す集中打!!
勝利~~~

今朝方、逓信病院で胃カメラを飲む。逆流性食道炎と診断され・・・

この状態で声を張り上げ・・・のど痛いっす。
さてさて、今晩はナイター観戦・・・。
7回表、横浜に5-5と同点にされ・・・
その裏、踊り子達が、懸命に踊る、踊る・・・
みんな構えぇ~~~
ブワーッと!!
応援の熱気がホークスナインに伝わったのか・・・
怒涛の攻撃で5点を叩き出す集中打!!
勝利~~~
今朝方、逓信病院で胃カメラを飲む。逆流性食道炎と診断され・・・
この状態で声を張り上げ・・・のど痛いっす。
Posted by 瑞緒(ミズオ) at
22:46
│Comments(2)
2010年06月09日
公的債務の増加・・・
公的債務の増加・・・
今日は一日中、学校で講義。今はちょっと一休み中だが、今晩はこれから一仕事あるので、今のうちブログの更新を・・・。
ここのところ、ネット上で経済情報を見ていると、ヨーロッパ諸国の公的債務比率が上昇し、財政が悪化。そして信用不安が広がって・・・という状況が多々見られる。その中で特に注目すべきは英国の情勢。2008年以来、公的債務が急ピッチで増加してきており、このままだと最上級のトリプルAの資格を失うとの警告まで受けている。
ご存知の通り、日本の公的債務は800兆円を超え、数年後には1000兆円に達しようかという勢い。しかし、日本の危険な状態は以前からのもので、現在進行形。実は、債務の増加の具合は英国の方がひどいらしく、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリア、ハンガリーなど、危険水域に達してきている他のヨーロッパ諸国も同様の状況。要は、その上昇比率が問題なのだとか・・・。
このような状況を反映して、一部には安全資産と目されている「金」にシフトする動きも見られ、各国通貨に対する金価格は軒並みアップ。やっぱり、苦しい経済・財政事情を一時的にしのぐためにたくさん刷られた「国債」「紙幣」の価値や信用に陰りが見え始めているということ。ここ2~3年が、資本主義経済の大きな転換点になる可能性は高い。
「日本破綻は今度ばかりは現実性がある」という著名な経済学者もいらっしゃるらしい。さすがに借金が1000兆円を超えるとね・・・。政治的対応が急務であることは間違いないね。あと3年が勝負、といったところだろうか・・・。
今日は一日中、学校で講義。今はちょっと一休み中だが、今晩はこれから一仕事あるので、今のうちブログの更新を・・・。
ここのところ、ネット上で経済情報を見ていると、ヨーロッパ諸国の公的債務比率が上昇し、財政が悪化。そして信用不安が広がって・・・という状況が多々見られる。その中で特に注目すべきは英国の情勢。2008年以来、公的債務が急ピッチで増加してきており、このままだと最上級のトリプルAの資格を失うとの警告まで受けている。
ご存知の通り、日本の公的債務は800兆円を超え、数年後には1000兆円に達しようかという勢い。しかし、日本の危険な状態は以前からのもので、現在進行形。実は、債務の増加の具合は英国の方がひどいらしく、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリア、ハンガリーなど、危険水域に達してきている他のヨーロッパ諸国も同様の状況。要は、その上昇比率が問題なのだとか・・・。
このような状況を反映して、一部には安全資産と目されている「金」にシフトする動きも見られ、各国通貨に対する金価格は軒並みアップ。やっぱり、苦しい経済・財政事情を一時的にしのぐためにたくさん刷られた「国債」「紙幣」の価値や信用に陰りが見え始めているということ。ここ2~3年が、資本主義経済の大きな転換点になる可能性は高い。
「日本破綻は今度ばかりは現実性がある」という著名な経済学者もいらっしゃるらしい。さすがに借金が1000兆円を超えるとね・・・。政治的対応が急務であることは間違いないね。あと3年が勝負、といったところだろうか・・・。
タグ :公的債務
2010年06月08日
菅新首相の就任会見・・・
菅新首相の就任会見・・・
今夕、仕事の合間に、たまたま菅新首相の就任記者会見の模様を見ることが出来た。
ご自身の政治理念、現状の問題に対する考え方を気合を入れて述べていらっしゃったが、やはり沖縄の基地移設問題となると、言葉を選びながらの慎重な答弁となっていた。
火急の経済問題、財政建て直しについては、福祉事業、環境産業とリンクさせて解決していく道筋を立てるとのこと。日本の技術力も活かしつつ、どこまで具体策を打ち出し、結果を出していくか。大胆な方針、目玉政策が出てくることを期待するが、果たしてどうなることか・・・。しっかりこれから見て行くことにしよう。
今夕、仕事の合間に、たまたま菅新首相の就任記者会見の模様を見ることが出来た。
ご自身の政治理念、現状の問題に対する考え方を気合を入れて述べていらっしゃったが、やはり沖縄の基地移設問題となると、言葉を選びながらの慎重な答弁となっていた。
火急の経済問題、財政建て直しについては、福祉事業、環境産業とリンクさせて解決していく道筋を立てるとのこと。日本の技術力も活かしつつ、どこまで具体策を打ち出し、結果を出していくか。大胆な方針、目玉政策が出てくることを期待するが、果たしてどうなることか・・・。しっかりこれから見て行くことにしよう。
タグ :菅首相