2022年11月14日
籃胎漆器の修理⑨ 黒漆上塗り・・・
籃胎漆器の修理⑨ 黒漆上塗り・・・
最後の追い込みに掛かっている籃胎漆器お弁当重箱。
朱漆塗りが完了して、今度は黒漆塗りへ。
黒漆は、艶アリの塗立て漆を使用。
また多少のブツは残るかも~ですが、
これで仕上げに持って行きたいところです。

黒漆塗りは2回戦。1回目は箱底の縁塗りです。
まずはヘラで漆を配って、、、

刷毛で均します~。

刷毛で漆を配ってみましたが、、、

ん~~均し作業に手間がかかる感じで、あんまり良く無し(^^;
今回のケースでこの方法は止め。この後は全てヘラで漆を配りました。

箱蓋の縁も塗りましょう。

そして、、、全ての側面で僅かにハミ出た漆を
綿棒でしっかり拭き取っていきます。

ま~こんな感じでしょうか。
乾いたら今度は黒漆塗り2回目=箱上側の小口塗りですね。
果たして次が最後の工程となるか、、、つづく。。。
最後の追い込みに掛かっている籃胎漆器お弁当重箱。
朱漆塗りが完了して、今度は黒漆塗りへ。
黒漆は、艶アリの塗立て漆を使用。
また多少のブツは残るかも~ですが、
これで仕上げに持って行きたいところです。
黒漆塗りは2回戦。1回目は箱底の縁塗りです。
まずはヘラで漆を配って、、、
刷毛で均します~。
刷毛で漆を配ってみましたが、、、
ん~~均し作業に手間がかかる感じで、あんまり良く無し(^^;
今回のケースでこの方法は止め。この後は全てヘラで漆を配りました。
箱蓋の縁も塗りましょう。
そして、、、全ての側面で僅かにハミ出た漆を
綿棒でしっかり拭き取っていきます。
ま~こんな感じでしょうか。
乾いたら今度は黒漆塗り2回目=箱上側の小口塗りですね。
果たして次が最後の工程となるか、、、つづく。。。