2009年05月09日
金融危機 ソフトランディングなるか?
金融危機 ソフトランディングなるか?
アメリカでは、政府が金融19社に対するストレステスト(資産審査)を実施したという。結果は最悪の状況とはならず、ちょっとマズイながらマズマズの状態らしい。資本不足が一番多かったのが、バンク・オブ・アメリカの339億ドル(3兆3000億円)。早いとこ手を打って何とかしとこう・・・という感じ。しかし、米金融当局は情報を巧みにリークしており、うまくコントロールしていると言える。
アメリカという国は、ここぞという時の動きが早いようだ。大統領が強力なリーダーシップを発揮して、矢継ぎ早に対応策を打ち出し、実施できるということだろう。それに対し、日本では「大統領」といった権限を持った役職がないので、いろいろと根回ししないと物事が動かない。役所同士が牽制し合うような、複雑で統制力のない組織体系では、今の世界の動きにはついて行けないだろう。官僚機構に限らず、今の日本は様々な方面で改革が必要だ。
現在の金融危機、経済危機を乗り越えることはできるだろうか?GMの結末もどうなるか分からないし、まだまだ予断を許さない状況が続いている。ソフトランディングするためには、この危機に深く携わる人達の知恵と実行力にかかっている。我々一般市民はこの状況を見守るしかないのかもしれないが、我々が危機に陥った時の対応の仕方は、彼らと何ら変わりないだろう。
アメリカでは、政府が金融19社に対するストレステスト(資産審査)を実施したという。結果は最悪の状況とはならず、ちょっとマズイながらマズマズの状態らしい。資本不足が一番多かったのが、バンク・オブ・アメリカの339億ドル(3兆3000億円)。早いとこ手を打って何とかしとこう・・・という感じ。しかし、米金融当局は情報を巧みにリークしており、うまくコントロールしていると言える。
アメリカという国は、ここぞという時の動きが早いようだ。大統領が強力なリーダーシップを発揮して、矢継ぎ早に対応策を打ち出し、実施できるということだろう。それに対し、日本では「大統領」といった権限を持った役職がないので、いろいろと根回ししないと物事が動かない。役所同士が牽制し合うような、複雑で統制力のない組織体系では、今の世界の動きにはついて行けないだろう。官僚機構に限らず、今の日本は様々な方面で改革が必要だ。
現在の金融危機、経済危機を乗り越えることはできるだろうか?GMの結末もどうなるか分からないし、まだまだ予断を許さない状況が続いている。ソフトランディングするためには、この危機に深く携わる人達の知恵と実行力にかかっている。我々一般市民はこの状況を見守るしかないのかもしれないが、我々が危機に陥った時の対応の仕方は、彼らと何ら変わりないだろう。