2010年11月28日
寒い夕空・・・龍馬伝最終回
寒い夕空・・・龍馬伝最終回
本日も工房で作業。
夕方5時過ぎに作業終了。工房を出ると、けっこう外は寒い~~~

帰りがけに、工房付近の田んぼでパチリ。

バイクに当たって来る空気が冷え冷えしてる。
作業中、水も冷たかった。
貝を加工する時に水を使うのだが、
ちょっと水に触ると、「お~冷たぁ~~~」となる。
琵琶に取り付ける半月。

だいぶ形になってきたね。
11月の工房での作業は本日で終了。あと、今年も残り1ヶ月余り。予定している仕事をしゃんしゃんとこなしていかねば・・・。
さて、NHK大河ドラマ「龍馬伝」は本日最終回。帰宅してから録画を見たが、暗殺のシーンは、やっぱり残酷。武士の時代はもう終わりにせんと・・・という意味が込められている感じ。
今年は日本刀の鞘に螺鈿を入れる仕事もしたし、なんかこう重みのあるシーンだった。武器を使っても、なんら問題は解決せん。日本刀を見ると身が引き締まる思いだが、抜かずに済むよう、知恵と志を持って・・・ね。
福山くん、一年間お疲れさんでした。あっ、香川くんもね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
本日も工房で作業。
夕方5時過ぎに作業終了。工房を出ると、けっこう外は寒い~~~
帰りがけに、工房付近の田んぼでパチリ。

バイクに当たって来る空気が冷え冷えしてる。
作業中、水も冷たかった。
貝を加工する時に水を使うのだが、
ちょっと水に触ると、「お~冷たぁ~~~」となる。
琵琶に取り付ける半月。
だいぶ形になってきたね。
11月の工房での作業は本日で終了。あと、今年も残り1ヶ月余り。予定している仕事をしゃんしゃんとこなしていかねば・・・。
さて、NHK大河ドラマ「龍馬伝」は本日最終回。帰宅してから録画を見たが、暗殺のシーンは、やっぱり残酷。武士の時代はもう終わりにせんと・・・という意味が込められている感じ。
今年は日本刀の鞘に螺鈿を入れる仕事もしたし、なんかこう重みのあるシーンだった。武器を使っても、なんら問題は解決せん。日本刀を見ると身が引き締まる思いだが、抜かずに済むよう、知恵と志を持って・・・ね。
福山くん、一年間お疲れさんでした。あっ、香川くんもね・・・。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
