2012年08月09日
バレル研磨機試作その2・・・
バレル研磨機試作その2・・・
水平回転式のバレル研磨機自作にチャレンジ、、、
その2であります。
動力、動作テストの続きと、研磨槽を金属製で作る試みを・・・。
しかし、早くも試練を迎えました。
動力は大き目のものが必要で、
換気扇のモーターでは弱すぎることが判明。

換気扇をイジイジしても、かたむけても・・・
う~む。。。
研磨槽の回転には、手で回すぐらいのゆっくりさが必要ですが、
容器内重量(メディア+工作物の総量)と動力の大きさが関係し、
電圧調節器を使っても、ちょうど良い回転スピードにするのが難しいことが判明。
ベルトや歯車による回転数調整が必要のようです。
電気系に弱い私にとっては、構造が単純な回転式でさえ
至難の業に思えてきました^^
しかし、ここまで来たら、容器だけでもまず完成させます。
今回購入した材料類は、もし貝殻研磨への実用が困難な時は、
木材などの柔らかい素材研磨への転用も考えましょう~。

金属容器製作へ。。。
既製の金属容器内にアルミ平板を折り曲げたものを入れ込み、、、
六角柱の内壁に変えます。
あとはこの内壁を固定する作業が必要ですね。
回転式の実用化が難しい時のことも考え、
振動式バレル研磨機を購入することも検討していますが、
手回しでも何でも、ともかく回転式1号機は完成させましょう!
こういうチャレンジは、いろいろと勉強になります^^
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
水平回転式のバレル研磨機自作にチャレンジ、、、
その2であります。
動力、動作テストの続きと、研磨槽を金属製で作る試みを・・・。
しかし、早くも試練を迎えました。
動力は大き目のものが必要で、
換気扇のモーターでは弱すぎることが判明。
換気扇をイジイジしても、かたむけても・・・
う~む。。。
研磨槽の回転には、手で回すぐらいのゆっくりさが必要ですが、
容器内重量(メディア+工作物の総量)と動力の大きさが関係し、
電圧調節器を使っても、ちょうど良い回転スピードにするのが難しいことが判明。
ベルトや歯車による回転数調整が必要のようです。
電気系に弱い私にとっては、構造が単純な回転式でさえ
至難の業に思えてきました^^
しかし、ここまで来たら、容器だけでもまず完成させます。
今回購入した材料類は、もし貝殻研磨への実用が困難な時は、
木材などの柔らかい素材研磨への転用も考えましょう~。
金属容器製作へ。。。
既製の金属容器内にアルミ平板を折り曲げたものを入れ込み、、、
六角柱の内壁に変えます。
あとはこの内壁を固定する作業が必要ですね。
回転式の実用化が難しい時のことも考え、
振動式バレル研磨機を購入することも検討していますが、
手回しでも何でも、ともかく回転式1号機は完成させましょう!
こういうチャレンジは、いろいろと勉強になります^^
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
