2012年08月13日
研磨機購入・・・お盆へ
研磨機購入・・・お盆へ
先週からバレル研磨機の自作に取り組んでいましたが、
研磨容量が少ないなどの問題も孕んでいるため、一旦中止。
研磨材の一部はすでに購入していますので、
先週末に業者とやり取りして、
振動式バレル研磨機(湿式)を購入しました。
この機械は乾式にも使えるようです。

槽の容量8kg!!ちょっと大き過ぎるかも・・・
でも「大は小を兼ねる」ということで^^

昨日は早速工房で試運転と研究を。。。
ポイントは「水、研磨材、工作物をどう投入するか?」ということ。
本来であれば、研磨材と工作物は容器内全体で混合した状態にし、
工作物を、容器全体を振動させて研磨します。
しかしこのやり方だと研磨材を大量に使用しなければなりません。
しかも、槽=容器はプラスチックでできていますので、
たぶん硬いものを投入すると、研磨されてそう長くは持たないでしょう。
これは購入前から分かっていることでした。
そこで、、、成功するかどうかはまだ分かりませんが、
発案したのが「振動伝導材」と「ミニ容器投入」です。

「振動伝導材」には、水道用の塩ビ管を使用。
大量にカットして本体容器内に投入。
塩化ビニール樹脂は、比較的柔らかく、水よりも比重が重くて沈みます。
☆昨日は貝研磨を取りやめ、このカットに集中しました。
その数およそ600個(2cmずつで12m分)。
容器が大きすぎて、まだ足りません~(汗!)

「ミニ容器」には、、、ペットボトルを使用。
日常生活で大量に手に入りますので、劣化してもOK。
ボトル中に研磨材と小さな工作物、そして水も入れます。
この方法だと研磨材は少量で済みます。
☆大きな工作物には使えない方法ですが…。
振動テストの結果は、、、
まずまずといったところでしょうか?
ちょっと時間がなくて30分ほどしかテストできませんでしたが、
多少の研磨効果が得られることが分かりました。
やはり、通常の振動バレル研磨よりは研磨速度が遅くなるようですね。
また容器内の投入量を変えてデータを取りましょう。
貝の種類によって硬さが違うので、
研磨レベルに差が出ることも分かりました。
ま~こればっかりは、やってみないとホント分からないことですね^^
今後は、普通のやり方にこだわらず、
工夫しながらこの研磨機を使いこなしていく予定です。
さて、今日からお盆ですが、、、

昨晩は、お盆前のチャンポン〆。
うちの工房お向かいのバイク工房K氏(長崎亭勤務!)が
暖かく出迎えてくれました^^
皆様、良いお盆休みをお迎え下さい~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
先週からバレル研磨機の自作に取り組んでいましたが、
研磨容量が少ないなどの問題も孕んでいるため、一旦中止。
研磨材の一部はすでに購入していますので、
先週末に業者とやり取りして、
振動式バレル研磨機(湿式)を購入しました。
この機械は乾式にも使えるようです。
槽の容量8kg!!ちょっと大き過ぎるかも・・・
でも「大は小を兼ねる」ということで^^
昨日は早速工房で試運転と研究を。。。
ポイントは「水、研磨材、工作物をどう投入するか?」ということ。
本来であれば、研磨材と工作物は容器内全体で混合した状態にし、
工作物を、容器全体を振動させて研磨します。
しかしこのやり方だと研磨材を大量に使用しなければなりません。
しかも、槽=容器はプラスチックでできていますので、
たぶん硬いものを投入すると、研磨されてそう長くは持たないでしょう。
これは購入前から分かっていることでした。
そこで、、、成功するかどうかはまだ分かりませんが、
発案したのが「振動伝導材」と「ミニ容器投入」です。
「振動伝導材」には、水道用の塩ビ管を使用。
大量にカットして本体容器内に投入。
塩化ビニール樹脂は、比較的柔らかく、水よりも比重が重くて沈みます。
☆昨日は貝研磨を取りやめ、このカットに集中しました。
その数およそ600個(2cmずつで12m分)。
容器が大きすぎて、まだ足りません~(汗!)
「ミニ容器」には、、、ペットボトルを使用。
日常生活で大量に手に入りますので、劣化してもOK。
ボトル中に研磨材と小さな工作物、そして水も入れます。
この方法だと研磨材は少量で済みます。
☆大きな工作物には使えない方法ですが…。
振動テストの結果は、、、
まずまずといったところでしょうか?
ちょっと時間がなくて30分ほどしかテストできませんでしたが、
多少の研磨効果が得られることが分かりました。
やはり、通常の振動バレル研磨よりは研磨速度が遅くなるようですね。
また容器内の投入量を変えてデータを取りましょう。
貝の種類によって硬さが違うので、
研磨レベルに差が出ることも分かりました。
ま~こればっかりは、やってみないとホント分からないことですね^^
今後は、普通のやり方にこだわらず、
工夫しながらこの研磨機を使いこなしていく予定です。
さて、今日からお盆ですが、、、
昨晩は、お盆前のチャンポン〆。
うちの工房お向かいのバイク工房K氏(長崎亭勤務!)が
暖かく出迎えてくれました^^
皆様、良いお盆休みをお迎え下さい~。
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
