2012年08月19日
工房にてアレコレ作業・・・
工房にてアレコレ作業・・・
工房で予定していた仕事が遅れていることもあり、
今日はアレコレと作業をば。。。

アコヤ貝(真珠貝)を研磨&カットして、真珠層のみに。

今回は不純物が入っている貝殻を多く使ったため、
穴ぼこだらけの貝殻がたくさんできましたね^^
この貝殻たちを粉砕機にかけて粉々にしまして、、、

一番細かいふるいにかけたパウダー状のもの。

ふるいにかけて、サイズ別にしたもの。

0号(パウダー)~6号(粒貝特大)まで7段階。
真珠貝つぶつぶ計画は最終段階へ。。。
今日は購入したバレル研磨機の操作テスト第2弾も行いまして、
写真はありませんが、乾式研磨用に使う研磨材も結果上々でした^^
これで、ある程度使える目処は立った感じです。
毛彫り刀&彫刻刀の製作も進みましたが、もう少し手直しが必要。
この秋からは、浮き彫り&毛彫り作品の本格的な制作も開始します。
あとは、、、他にもいくつか研究している事柄や、やり残している事柄が!
時間が作れる時にやっておかないといけませんね。

今夕、工房に虹が架かりました。
工房から見る虹は初めてです(おまけに二重虹!)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
工房で予定していた仕事が遅れていることもあり、
今日はアレコレと作業をば。。。
アコヤ貝(真珠貝)を研磨&カットして、真珠層のみに。
今回は不純物が入っている貝殻を多く使ったため、
穴ぼこだらけの貝殻がたくさんできましたね^^
この貝殻たちを粉砕機にかけて粉々にしまして、、、
一番細かいふるいにかけたパウダー状のもの。
ふるいにかけて、サイズ別にしたもの。
0号(パウダー)~6号(粒貝特大)まで7段階。
真珠貝つぶつぶ計画は最終段階へ。。。
今日は購入したバレル研磨機の操作テスト第2弾も行いまして、
写真はありませんが、乾式研磨用に使う研磨材も結果上々でした^^
これで、ある程度使える目処は立った感じです。
毛彫り刀&彫刻刀の製作も進みましたが、もう少し手直しが必要。
この秋からは、浮き彫り&毛彫り作品の本格的な制作も開始します。
あとは、、、他にもいくつか研究している事柄や、やり残している事柄が!
時間が作れる時にやっておかないといけませんね。
今夕、工房に虹が架かりました。
工房から見る虹は初めてです(おまけに二重虹!)
螺鈿・蒔絵 装飾工房『瑞緒』HPはこちら
