2010年07月03日
木工作業用の馬を作る・・・
木工作業用の馬を作る・・・
本日は工房へ。工房へ行く途中、ナフコに寄って木材を購入。木工作業用の馬を作るためだ。
購入したホワイトウッド。ナフコでカット済み。

購入した木材は、3mのホワイトウッド698円×2本、
1.8m栂荒材298円×1本、カット代1回30円×5回で、計1844円。
まずは仮組みしてみる・・・

実は、今回作る馬・・・二軒隣の木工房の職人さんが使用しているものを参考にしている。シンプルだけど、構造が良くて頑丈そうだったので「これは良い」ということになった。採寸もさせてもらったので助かった。
さて、鉛筆で印をつけてから、まずはホゾを彫る・・・

次にビス用の穴を開け・・・

木材各部品をビスで留め、角を落として完成!

意外と時間がかかった。ビス穴を開ける作業は特に・・・
しかし、以前塗装室を作った時の技術が今回役に立った。
出来上がった馬を香炉台製作の為に早速使用。実は、今作っている香炉台には馬が不可欠。ノミを使った彫り作業をするのだが、力が入る作業なので脚立やキャスターの付いた台などはあまりよろしくない。ということでやっぱり馬が良かろうということに。また、今回馬を作っておけば、他の木工作業や製作でも有効に使える。
まずは香炉台の天板から・・・

縁を残して中面を掘っていく。

さて、夕方になったので今日の作業はこれまで。続きはまた明日・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
本日は工房へ。工房へ行く途中、ナフコに寄って木材を購入。木工作業用の馬を作るためだ。
購入したホワイトウッド。ナフコでカット済み。
購入した木材は、3mのホワイトウッド698円×2本、
1.8m栂荒材298円×1本、カット代1回30円×5回で、計1844円。
まずは仮組みしてみる・・・
実は、今回作る馬・・・二軒隣の木工房の職人さんが使用しているものを参考にしている。シンプルだけど、構造が良くて頑丈そうだったので「これは良い」ということになった。採寸もさせてもらったので助かった。
さて、鉛筆で印をつけてから、まずはホゾを彫る・・・
次にビス用の穴を開け・・・
木材各部品をビスで留め、角を落として完成!
意外と時間がかかった。ビス穴を開ける作業は特に・・・
しかし、以前塗装室を作った時の技術が今回役に立った。
出来上がった馬を香炉台製作の為に早速使用。実は、今作っている香炉台には馬が不可欠。ノミを使った彫り作業をするのだが、力が入る作業なので脚立やキャスターの付いた台などはあまりよろしくない。ということでやっぱり馬が良かろうということに。また、今回馬を作っておけば、他の木工作業や製作でも有効に使える。
まずは香炉台の天板から・・・
縁を残して中面を掘っていく。
さて、夕方になったので今日の作業はこれまで。続きはまた明日・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html