2021年11月28日

磨き貝作業・・・

磨き貝作業・・・

ここ最近は、糸島の工房でアワビ貝殻を磨いております。。。


ディスクサンダーで粗方の研磨が終わった貝殻を
今度はハンドルーターの砥石ビットを使って、
サンダーで取れなかった凹みの「稜柱層」をコツコツ削り落として行きます。


貝殻突起(角)の難しいところも、ビットを使って丁寧に。。。

貝殻は「殻皮」「稜柱層」「真珠層」の三層からなり、
写真の貝殻は、既に殻皮を全部取り除いていて、
残っているこの茶色い稜柱層を粘り強く削り落として
真珠層だけにしようとしているわけであります。


さて、これでだいたい稜柱層が取れ、真珠層全体が現れました。
あとは、また研磨ヤスリの番手を細かくして行き磨き上げます。


中々根気のいる作業ですが、今回は8~10枚程度のノルマです。
引き続き頑張って行きましょう。


ここ数日は風が冷たいですが、よく晴れて作業には持って来いです(^^)/


いろいろやって、日が暮れて~で、
また後日頑張りましょう!  


Posted by 瑞緒(ミズオ) at 00:45Comments(0)制作日記螺鈿(らでん)・貝細工