2009年06月30日
びしょ濡れの1日
びしょ濡れの1日
今日の雨は、なかなか激しかった。
午前10時過ぎだったか、自宅から仕事先に行くまでの25分間、相当な降りで、傘を差していたにもかかわらず、ほぼ全身「びしょ濡れ」。薄茶色のズボンが真っ黒に見えるまで濡れた。上は白シャツなので、それほど濡れた感じには見えなかったが、背中がやっぱりビチョビチョ。靴下もヌレヌレ状態。かなりの気持ち悪さだ。
だいたい天気が怪しい時は、自宅から外出する前に、インターネットで気象庁の「レーダー・降水ナウキャスト」
で雲の流れを動画シミュレーションしてから出て行くのだが、今日も相当雲行きが怪しかったのでいつもと同じように気象庁のページを見た。すると、数珠つなぎになった厚い雨雲が福岡市のすぐ西側まで迫っているではないか。これは1時間に10~20ミリ程度の大雨になると予想したが、もう出なければならない。こんなことなら、もう少し早めに家を出れば良かったと思ったが、時すでに遅し。しっかり濡れながら仕事先に向かう羽目となった。
ケースバイケースだとは思うが・・・教訓「先を見越して行動せよ」。
瑞緒ホームページはこちら
今日の雨は、なかなか激しかった。
午前10時過ぎだったか、自宅から仕事先に行くまでの25分間、相当な降りで、傘を差していたにもかかわらず、ほぼ全身「びしょ濡れ」。薄茶色のズボンが真っ黒に見えるまで濡れた。上は白シャツなので、それほど濡れた感じには見えなかったが、背中がやっぱりビチョビチョ。靴下もヌレヌレ状態。かなりの気持ち悪さだ。
だいたい天気が怪しい時は、自宅から外出する前に、インターネットで気象庁の「レーダー・降水ナウキャスト」

ケースバイケースだとは思うが・・・教訓「先を見越して行動せよ」。
瑞緒ホームページはこちら

2009年06月29日
世界各地で熱波
世界各地で熱波
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
自分の手が短時間で真っ赤になるくらい、最近日差しが強いな~と思っていたら、なんと世界各地で熱波が発生しているとのこと。インドでは、連日の暑さと水不足で、人々が苦しんでいるらしい。大変気の毒なことだ。そう言えば、今年の最初の方には、オーストラリアが熱波に襲われて大変だったことを思い出した。
太陽の黒点活動の影響もあるかもしれないし、人間活動のせい(二酸化炭素による温暖化)かもしれないが、いずれにしても、今年の日本の夏は暑さが厳しくなりそう。
もう夏は背広禁止にしないといかんね。私は今年の夏も学校の講義で和風シャツを着るなどして、涼しげな服にするつもり。佐川急便の夏用半ズボンは、オシャレだしアッパレ!
瑞緒ホームページはこちら
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
自分の手が短時間で真っ赤になるくらい、最近日差しが強いな~と思っていたら、なんと世界各地で熱波が発生しているとのこと。インドでは、連日の暑さと水不足で、人々が苦しんでいるらしい。大変気の毒なことだ。そう言えば、今年の最初の方には、オーストラリアが熱波に襲われて大変だったことを思い出した。
太陽の黒点活動の影響もあるかもしれないし、人間活動のせい(二酸化炭素による温暖化)かもしれないが、いずれにしても、今年の日本の夏は暑さが厳しくなりそう。
もう夏は背広禁止にしないといかんね。私は今年の夏も学校の講義で和風シャツを着るなどして、涼しげな服にするつもり。佐川急便の夏用半ズボンは、オシャレだしアッパレ!
瑞緒ホームページはこちら

2009年06月29日
手が真っ赤っか
手が真っ赤っか
先週の木曜日に、少し遠出する用事があり、前原まで原付バイクで行ったのだが、両手首とも日焼けしてしまった。
片道45分の1往復だけだったのだが、日差しが相当きつく、半そでシャツに日焼け止めクリームを塗らずにバイクに乗ってしまったがために、メラニン色素が薄い自分の手首にはかなりの打撃だった。
あれからもう4日も経ったというのに、いまだ両手首とも「真っ赤っか」状態。痛いし、かゆいし、情けない・・・。最近の日差しは、超キツイということがわかった。皆様もお気をつけを。
瑞緒ホームページはこちら
先週の木曜日に、少し遠出する用事があり、前原まで原付バイクで行ったのだが、両手首とも日焼けしてしまった。
片道45分の1往復だけだったのだが、日差しが相当きつく、半そでシャツに日焼け止めクリームを塗らずにバイクに乗ってしまったがために、メラニン色素が薄い自分の手首にはかなりの打撃だった。
あれからもう4日も経ったというのに、いまだ両手首とも「真っ赤っか」状態。痛いし、かゆいし、情けない・・・。最近の日差しは、超キツイということがわかった。皆様もお気をつけを。
瑞緒ホームページはこちら

2009年06月27日
水漏れ発生 その後
水漏れ発生 その後
昨晩発生した水漏れ。今朝、業者によって復旧した。原因は、温水器も絡んでいるが、結局排水管の「詰まり」。
温水器には、圧がかかった時に余分な温水を逃がす弁がついている。弁の出口は排水管の受け口に突っ込まれている。しかし、その排水管の内壁に錆が出てしまって水が流れにくくなっており、受け口から温水が溢れ出る状況だったとのこと。しかも、温水と水道水を同時に洗面台で流した時だけに発生することも分かった。
業者さんは、排水管の錆をバキュームなどで取り除き、水の通りをよくしてくれた。また、洗面台の水道水の圧が高過ぎることも原因であることから、この水道管に「止水弁を取り付けると良い」ということもアドバイスしてくれた。
しかし、まぁ~、水まわりを扱う業者さんは、よくこのような原因を突き止めるものだ。洗濯機を移動させていくつかの排水管を確認したり、この蛇口、あっちの蛇口、温水冷水両方流してみたり・・・と、いろいろ試してみて原因を突き止め、予定時間通り、2時間ピッタシで何とか終わらせる。「やっぱりプロやね~」と感心させられた次第。
瑞緒ホームページはこちら
昨晩発生した水漏れ。今朝、業者によって復旧した。原因は、温水器も絡んでいるが、結局排水管の「詰まり」。
温水器には、圧がかかった時に余分な温水を逃がす弁がついている。弁の出口は排水管の受け口に突っ込まれている。しかし、その排水管の内壁に錆が出てしまって水が流れにくくなっており、受け口から温水が溢れ出る状況だったとのこと。しかも、温水と水道水を同時に洗面台で流した時だけに発生することも分かった。
業者さんは、排水管の錆をバキュームなどで取り除き、水の通りをよくしてくれた。また、洗面台の水道水の圧が高過ぎることも原因であることから、この水道管に「止水弁を取り付けると良い」ということもアドバイスしてくれた。
しかし、まぁ~、水まわりを扱う業者さんは、よくこのような原因を突き止めるものだ。洗濯機を移動させていくつかの排水管を確認したり、この蛇口、あっちの蛇口、温水冷水両方流してみたり・・・と、いろいろ試してみて原因を突き止め、予定時間通り、2時間ピッタシで何とか終わらせる。「やっぱりプロやね~」と感心させられた次第。
瑞緒ホームページはこちら

2009年06月26日
水漏れ発生
水漏れ発生
私事だが、なんと、今夜8時過ぎに自宅マンションで水漏れ発生。
下の階の方がいらっしゃって、「天井から水が垂れている」との報。これは大変と思い、下の階にお邪魔して水漏れ状況を確認。そこまで激しくはないが、ポタポタと少し茶色めの水が、天井から漏れて落ちてきている。どうやらうちの部屋が怪しい。しかし、うちはまだクーラーも使ってないし、特に水漏れしているところも見当たらない。
どういうことだろうと思っていたら、温水器室の中をのぞいた妻が発見した。温水器の下が水浸しになっている。「さては温水器が原因か?昨晩少し大きめの地震があったし・・・」と思いきや、温水器下のコンクリ面を雑巾で拭くと、隣の洗面所に隣接した壁のしたから水が沸いてくるではないか。ということは・・・。どうも「洗面所が怪しい」ということになった。
それからは、管理会社を呼んで確認してもらい、更に水回りを扱う業者を呼んでもらって詳しく検証。写真をバシバシ撮っていく。やはり洗面所の排水管が怪しいということになった。明日朝10時から復旧作業を行う予定。とりあえずそれまでは洗面所の使用を控えることに。
こうしたアクシデントは滅多にないことだが、様々な方面が関係してくるだけに、いろいろと大変だ。うちは古いマンションなので、これからも同様の問題が起きてくることだろう。面倒なことだが、ちゃんと対応しないといけない。特にご近所付き合いは大事にしないとね・・・。
とりあえずは、マンションで加入している保険が効くようなので、少しホッとしている。
瑞緒ホームページはこちら
私事だが、なんと、今夜8時過ぎに自宅マンションで水漏れ発生。
下の階の方がいらっしゃって、「天井から水が垂れている」との報。これは大変と思い、下の階にお邪魔して水漏れ状況を確認。そこまで激しくはないが、ポタポタと少し茶色めの水が、天井から漏れて落ちてきている。どうやらうちの部屋が怪しい。しかし、うちはまだクーラーも使ってないし、特に水漏れしているところも見当たらない。
どういうことだろうと思っていたら、温水器室の中をのぞいた妻が発見した。温水器の下が水浸しになっている。「さては温水器が原因か?昨晩少し大きめの地震があったし・・・」と思いきや、温水器下のコンクリ面を雑巾で拭くと、隣の洗面所に隣接した壁のしたから水が沸いてくるではないか。ということは・・・。どうも「洗面所が怪しい」ということになった。
それからは、管理会社を呼んで確認してもらい、更に水回りを扱う業者を呼んでもらって詳しく検証。写真をバシバシ撮っていく。やはり洗面所の排水管が怪しいということになった。明日朝10時から復旧作業を行う予定。とりあえずそれまでは洗面所の使用を控えることに。
こうしたアクシデントは滅多にないことだが、様々な方面が関係してくるだけに、いろいろと大変だ。うちは古いマンションなので、これからも同様の問題が起きてくることだろう。面倒なことだが、ちゃんと対応しないといけない。特にご近所付き合いは大事にしないとね・・・。
とりあえずは、マンションで加入している保険が効くようなので、少しホッとしている。
瑞緒ホームページはこちら

2009年06月26日
やることが更に一段と・・・
やることが更に一段と・・・
ここにきて、やることが一気に増えてきた感じだ。この前、健康のためにも「早寝早起きをする!」と宣言したのに、ここ数日は守られていない。気をつけないと、また慢性的疲労に襲われる可能性がある。
しかし、今日もこのブログを書いて、もう一つ、ちょっとした頼まれごとがあるので、それをこなしたら寝ないといかん。睡眠をしっかりとらないと、明日の仕事に支障が出るからね。
それにしても、世間では政治の方でいろいろな駆け引きがあっているようだ。総選挙間近になってくると、いろんな動きが錯綜する感じ。はたしてどうなることやら・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
ここにきて、やることが一気に増えてきた感じだ。この前、健康のためにも「早寝早起きをする!」と宣言したのに、ここ数日は守られていない。気をつけないと、また慢性的疲労に襲われる可能性がある。
しかし、今日もこのブログを書いて、もう一つ、ちょっとした頼まれごとがあるので、それをこなしたら寝ないといかん。睡眠をしっかりとらないと、明日の仕事に支障が出るからね。
それにしても、世間では政治の方でいろいろな駆け引きがあっているようだ。総選挙間近になってくると、いろんな動きが錯綜する感じ。はたしてどうなることやら・・・。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2009年06月24日
「ヤル気」が来た
「ヤル気」が来た
ここ最近、自分の活動域が広がっている。
2日前の交流会が、最近の流れの中で大きなポイントとなっているが、こうした何か自分から発信していこうとしている状況で、逆に思いもよらない色々な方面から話が来ている感じがする。自分の「ヤル気」が呼び水になっているような・・・。「サルのイモ洗い」といった不思議な話もあるし、「意識のシンクロ」ということが生物の中では存在するのかもしれない。
昨年までは、ある程度「頑張らなきゃ」という焦りがあったけれど、テンションはそれほど高くなかった。それが、今年に入ってからは「もー行くぞー!」というヤル気に変化してきている。たぶん、ここ15年ほどの中で一番ヤル気になっているが、なんか不思議である。
人生こういう時期が来るんだね。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
ここ最近、自分の活動域が広がっている。
2日前の交流会が、最近の流れの中で大きなポイントとなっているが、こうした何か自分から発信していこうとしている状況で、逆に思いもよらない色々な方面から話が来ている感じがする。自分の「ヤル気」が呼び水になっているような・・・。「サルのイモ洗い」といった不思議な話もあるし、「意識のシンクロ」ということが生物の中では存在するのかもしれない。
昨年までは、ある程度「頑張らなきゃ」という焦りがあったけれど、テンションはそれほど高くなかった。それが、今年に入ってからは「もー行くぞー!」というヤル気に変化してきている。たぶん、ここ15年ほどの中で一番ヤル気になっているが、なんか不思議である。
人生こういう時期が来るんだね。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
タグ :ヤル気
2009年06月22日
プレゼン&交流会 無事終了
プレゼン&交流会無事終了

当方プレゼンの様子
本日、福岡商工会議所で開催された、NEW BIZ FUKUOKA 2009 第7回『我社の新商品・新サービス』~商工会議所・商工会の大商談交流会にプレゼンおよび出展企業として参加。参加企業が64社。そのうちプレゼン&出展企業は29社。
11時から搬入開始。交流会会場の当方ブースの飾り付けが終わり、受付を済ませる。

飾り付けを終えた当方ブース
午後1時より、大会場にてプレゼン大会。1社の持ち時間は3分。うちは8番目。「精密螺鈿(らでん)細工のご案内」という内容で、およそ150名の方々の前でプレゼンテーション。プレゼン自体は、多少トチリながらも、ま~なんとかこなしたという感じ。次々に他の企業のプレゼンも行われ、およそ2時間で終了。

交流会直前の当方ブース
プレゼン大会が終わると、今度は交流会会場にて大交流会。午後5時まで約2時間、様々な方とお話した。当方ブースには、準備・製作していた螺鈿細工のサンプルを展示。これが結構目に留まっていたようで、ひっきりなしに来客があった。ハッとするお話も数多くあり、本当にメリットのある楽しいひと時が過ごせて良かったと思う。これをご縁に、また新たな仕事が生まれるかもしれない。やっぱり生のご意見を頂けるのはすごくありがたいことだし、「人とのつながりや出会いは大切だな」とあらためて感じた次第である。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html

当方プレゼンの様子
本日、福岡商工会議所で開催された、NEW BIZ FUKUOKA 2009 第7回『我社の新商品・新サービス』~商工会議所・商工会の大商談交流会にプレゼンおよび出展企業として参加。参加企業が64社。そのうちプレゼン&出展企業は29社。
11時から搬入開始。交流会会場の当方ブースの飾り付けが終わり、受付を済ませる。

飾り付けを終えた当方ブース
午後1時より、大会場にてプレゼン大会。1社の持ち時間は3分。うちは8番目。「精密螺鈿(らでん)細工のご案内」という内容で、およそ150名の方々の前でプレゼンテーション。プレゼン自体は、多少トチリながらも、ま~なんとかこなしたという感じ。次々に他の企業のプレゼンも行われ、およそ2時間で終了。

交流会直前の当方ブース
プレゼン大会が終わると、今度は交流会会場にて大交流会。午後5時まで約2時間、様々な方とお話した。当方ブースには、準備・製作していた螺鈿細工のサンプルを展示。これが結構目に留まっていたようで、ひっきりなしに来客があった。ハッとするお話も数多くあり、本当にメリットのある楽しいひと時が過ごせて良かったと思う。これをご縁に、また新たな仕事が生まれるかもしれない。やっぱり生のご意見を頂けるのはすごくありがたいことだし、「人とのつながりや出会いは大切だな」とあらためて感じた次第である。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2009年06月21日
明日はプレゼン
明日はプレゼン
さあ、明日はいよいよ企業交流会。当工房の螺鈿細工をプレゼンテーションする。
こういうことは初めてなので少し緊張もするが、あまり失敗など気にしないよう、まずはやるだけやってみよう。今回はパワーポイントも使ってのプレゼン。与えられた時間はたった3分なので、もうセリフは考えてプリント化している。アドリブで言えるほど器用でもないので、よく考えてまとめておいた方が良いと思った。
ともかく準備がまだ残っているので、時間的に余裕がない。結果をまた明日書くことにしよう。
さあ、明日はいよいよ企業交流会。当工房の螺鈿細工をプレゼンテーションする。
こういうことは初めてなので少し緊張もするが、あまり失敗など気にしないよう、まずはやるだけやってみよう。今回はパワーポイントも使ってのプレゼン。与えられた時間はたった3分なので、もうセリフは考えてプリント化している。アドリブで言えるほど器用でもないので、よく考えてまとめておいた方が良いと思った。
ともかく準備がまだ残っているので、時間的に余裕がない。結果をまた明日書くことにしよう。
2009年06月18日
マンション管理組合活動
マンション管理組合活動
うちのマンションは、今年で29年目となる。管理組合活動で言うところの「第29期」だ。私は、ここ数年組合活動に携わることが多くなっていたが、今期は副理事長となった。この6月から今期がスタートし、来年5月までの任期である(実質は4月~翌年5月までの組合活動をまとめる)。
マンションの管理組合活動というのは、かなり私的なことなので、ブログで書ける事柄も限られてくるし、注意しなければならないが、各方面へのご迷惑がかからない範囲でこれから少し書いていこう。
今日は、午後2時よりJ:COMさんとの協議を自宅で行う。2011年の地上波デジタル化にともない、これまでの契約内容に変更が生じるかどうかを聞くことと、当マンションでの衛星デジタル放送受信体制をどうするか検討しているので、そのことについてお尋ねすることが話し合いのメインとなる。
昨今のTV放送サービスは、本当にいろいろなものがあるので、お金がかからないで如何に受信できるかがポイントだ。我が家の場合は、衛星アンテナをベランダ内に立てて、衛星デジタル放送の無料放送分(NHK衛星ハイビジョン放送など)を受信しているが、マンション自体で共同アンテナを設置すれば、この私設アンテナも不要となる。しかし、多額の設置コストがかかってくるのでマンションの各オーナーにとってはかなりの負担だ。しかも、J:COMさんとの絡みもあるので、なかなかややこしい問題。
こうした、アンテナ1個の話でも、何回も協議を重ねていかなければならない。
マンションの組合活動って結構大変やね。
うちのマンションは、今年で29年目となる。管理組合活動で言うところの「第29期」だ。私は、ここ数年組合活動に携わることが多くなっていたが、今期は副理事長となった。この6月から今期がスタートし、来年5月までの任期である(実質は4月~翌年5月までの組合活動をまとめる)。
マンションの管理組合活動というのは、かなり私的なことなので、ブログで書ける事柄も限られてくるし、注意しなければならないが、各方面へのご迷惑がかからない範囲でこれから少し書いていこう。
今日は、午後2時よりJ:COMさんとの協議を自宅で行う。2011年の地上波デジタル化にともない、これまでの契約内容に変更が生じるかどうかを聞くことと、当マンションでの衛星デジタル放送受信体制をどうするか検討しているので、そのことについてお尋ねすることが話し合いのメインとなる。
昨今のTV放送サービスは、本当にいろいろなものがあるので、お金がかからないで如何に受信できるかがポイントだ。我が家の場合は、衛星アンテナをベランダ内に立てて、衛星デジタル放送の無料放送分(NHK衛星ハイビジョン放送など)を受信しているが、マンション自体で共同アンテナを設置すれば、この私設アンテナも不要となる。しかし、多額の設置コストがかかってくるのでマンションの各オーナーにとってはかなりの負担だ。しかも、J:COMさんとの絡みもあるので、なかなかややこしい問題。
こうした、アンテナ1個の話でも、何回も協議を重ねていかなければならない。
マンションの組合活動って結構大変やね。
2009年06月16日
ホークス交流戦優勝!
ホークス交流戦優勝!
やった!ホークス交流戦優勝!優勝賞金が5,000万円とのこと。去年に引き続き、またまた有効に活用して欲しいと思う。
交流戦の栄冠獲得とともに、パ・リーグの1位にも躍り出てきた。ファンとしては、本当にうれしい限り。くれぐれも、去年のような最下位で終わらないよう、したたかに粘り強く戦っていって欲しい。
「今年こそリーグ制覇!」とは言わないが、ともかく最後まで優勝争いに絡むような面白い展開を期待したい。
やった!ホークス交流戦優勝!優勝賞金が5,000万円とのこと。去年に引き続き、またまた有効に活用して欲しいと思う。
交流戦の栄冠獲得とともに、パ・リーグの1位にも躍り出てきた。ファンとしては、本当にうれしい限り。くれぐれも、去年のような最下位で終わらないよう、したたかに粘り強く戦っていって欲しい。
「今年こそリーグ制覇!」とは言わないが、ともかく最後まで優勝争いに絡むような面白い展開を期待したい。
2009年06月15日
福岡でも新型インフル60名突破
福岡でも新型インフル60名突破
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
本当に新型インフルエンザが身近なところまで迫ってきた感じだ。今はまだ感染したとしても、それほどの脅威ではないが、やれ「娘の友達の妹の学校で感染者が出た」とか、「感染者が乗っていた同時刻に、自分も地下鉄に乗っていたので、『熱が出たときは保健所へ連絡をして下さい』と言われた」とか・・・本当に誰が感染してもおかしくない雰囲気になってきた。福岡での感染者も60名を超えてきたし・・・。
昨日は大野城にたまたま行ったが、買い物中、マスクをしている人をかなり多く見受けた。やはり、感染区域の博多区に近いだけあって、皆さん、警戒感が強まっているのだと思う。
今は、仕事上、ぜったい感染者になるわけにはいかない。
やっぱり、明日はマスクしながら講義をしようっと!
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
本当に新型インフルエンザが身近なところまで迫ってきた感じだ。今はまだ感染したとしても、それほどの脅威ではないが、やれ「娘の友達の妹の学校で感染者が出た」とか、「感染者が乗っていた同時刻に、自分も地下鉄に乗っていたので、『熱が出たときは保健所へ連絡をして下さい』と言われた」とか・・・本当に誰が感染してもおかしくない雰囲気になってきた。福岡での感染者も60名を超えてきたし・・・。
昨日は大野城にたまたま行ったが、買い物中、マスクをしている人をかなり多く見受けた。やはり、感染区域の博多区に近いだけあって、皆さん、警戒感が強まっているのだと思う。
今は、仕事上、ぜったい感染者になるわけにはいかない。
やっぱり、明日はマスクしながら講義をしようっと!
2009年06月14日
今日はア・チ・チ
今日はア・チ・チ
今日は大野城まで納品に行く。
ちょっとモノがでかいので、それなりにキチッとした梱包をしてライトバンに積み込む。昨日のうちに大物は民芸村で積み込んでいたので、今日は自宅で仕上げていた残りの小物を合わせて、いざ大野城へ。今回のお客さんはご自宅を建て替えており、畳や木の良い香りがする新築の中に品物をお届けし、設置まで行う。
それにしても・・・である。今日はアツアツの一日だった(ちょっと表現が変か…)。日陰に行くと結構風があって涼しいが、日の当たるような場所だと、日差しがきついし、だらだらと汗が出る感じ。動いているとなおさら。だいぶ夏らしくなってきたな、と思う。
ついこの前まで、長袖で寒い感じだったのに、今日は半そで一枚でいい。急に暑くなったものだ。雨が少ない梅雨となっているが、そろそろ水不足の心配がニュースでも取り上げられるようになってきた。
納品のついでに、大野城の「ミスターマックス」で買い物をして帰る。大野城市の中心地は、人も車もすごく多かった。福岡市のベッドタウン。日曜だし、すごくにぎやかな感じだ。しかし・・・この暑さで結構グッタリきたですばい・・・。
瑞緒ホームページはこちら
九州民芸村HPはこちら
今日は大野城まで納品に行く。
ちょっとモノがでかいので、それなりにキチッとした梱包をしてライトバンに積み込む。昨日のうちに大物は民芸村で積み込んでいたので、今日は自宅で仕上げていた残りの小物を合わせて、いざ大野城へ。今回のお客さんはご自宅を建て替えており、畳や木の良い香りがする新築の中に品物をお届けし、設置まで行う。
それにしても・・・である。今日はアツアツの一日だった(ちょっと表現が変か…)。日陰に行くと結構風があって涼しいが、日の当たるような場所だと、日差しがきついし、だらだらと汗が出る感じ。動いているとなおさら。だいぶ夏らしくなってきたな、と思う。
ついこの前まで、長袖で寒い感じだったのに、今日は半そで一枚でいい。急に暑くなったものだ。雨が少ない梅雨となっているが、そろそろ水不足の心配がニュースでも取り上げられるようになってきた。
納品のついでに、大野城の「ミスターマックス」で買い物をして帰る。大野城市の中心地は、人も車もすごく多かった。福岡市のベッドタウン。日曜だし、すごくにぎやかな感じだ。しかし・・・この暑さで結構グッタリきたですばい・・・。
瑞緒ホームページはこちら

九州民芸村HPはこちら

2009年06月13日
記念日の品
記念日の品
今日は九州民芸村で作業。仕上げに入ったものが3点。
一つは仕事としてだいぶ前から受けていた物件で、明日納品。もう二つは来週末。
来週末までに仕上げるのは漆塗りの品であるが、仕事ではない。大変お世話になった人への「贈り物」と「お供え物」。日々仕事に追われる中でも、どうしてもこの二人のために作らなければならない理由があった。
「贈り物」は、九十三歳になる祖父への誕生日プレゼント。祖父はもうだいぶ体が弱くなってきているが、頭はまだ結構しっかりしている。これまで大したお礼もしたことがなかったが、今のうちに感謝の念を伝えておかねばと思い、ループタイを制作している。祖父は若い頃からずっと大工をしてきて、老後になってからは絵を描くのが趣味となっている。手作りのものには大変興味を示してくれるのだ。
「お供え物」は、私が北九州に工房をかまえるようになった際、すごく支援をして頂いた方のためのもの。来週末で一周忌となる。今年の流れを振り返ると、まるで天国から見守っておられるかのような展開だ。「こうすればいいんじゃないの?」「あなたそれじゃだめじゃない!」なんて厳しいお言葉も頂戴したが、今それが現実のものとなっている。厳しく言って頂いて本当にありがたかった。それだけ親身になって考えて下さっていたのに・・・と、亡くなられたことを今でも非常に残念に思っている。
たまたまだが、二人の記念となる日が1日違い。感謝の気持ちを込めて、あと1~2工程。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
今日は九州民芸村で作業。仕上げに入ったものが3点。
一つは仕事としてだいぶ前から受けていた物件で、明日納品。もう二つは来週末。
来週末までに仕上げるのは漆塗りの品であるが、仕事ではない。大変お世話になった人への「贈り物」と「お供え物」。日々仕事に追われる中でも、どうしてもこの二人のために作らなければならない理由があった。
「贈り物」は、九十三歳になる祖父への誕生日プレゼント。祖父はもうだいぶ体が弱くなってきているが、頭はまだ結構しっかりしている。これまで大したお礼もしたことがなかったが、今のうちに感謝の念を伝えておかねばと思い、ループタイを制作している。祖父は若い頃からずっと大工をしてきて、老後になってからは絵を描くのが趣味となっている。手作りのものには大変興味を示してくれるのだ。
「お供え物」は、私が北九州に工房をかまえるようになった際、すごく支援をして頂いた方のためのもの。来週末で一周忌となる。今年の流れを振り返ると、まるで天国から見守っておられるかのような展開だ。「こうすればいいんじゃないの?」「あなたそれじゃだめじゃない!」なんて厳しいお言葉も頂戴したが、今それが現実のものとなっている。厳しく言って頂いて本当にありがたかった。それだけ親身になって考えて下さっていたのに・・・と、亡くなられたことを今でも非常に残念に思っている。
たまたまだが、二人の記念となる日が1日違い。感謝の気持ちを込めて、あと1~2工程。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2009年06月12日
螺鈿(らでん)細工の見本
螺鈿(らでん)細工の見本

最近挑戦している、精密螺鈿(らでん)細工。材料はアワビ貝。
そのうちの一つで、直径1.5センチの獅子の螺鈿細工。
このぐらいの細密さになると、一番細い線で、1ミリ以下の0.3ミリぐらいになる。私が使っている手法で、どのくらいの細かさまで細工できるか試してみた。まだ改善点はあるが、これまでの精度を、もう1ランク上げることができたようで良かった。
今回はプレゼン用で50個以上の螺鈿細工を技術見本として製作。
今後ホームページ上でも公開予定。
工房HP(移転しました!)
こちらから→
http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html

最近挑戦している、精密螺鈿(らでん)細工。材料はアワビ貝。
そのうちの一つで、直径1.5センチの獅子の螺鈿細工。
このぐらいの細密さになると、一番細い線で、1ミリ以下の0.3ミリぐらいになる。私が使っている手法で、どのくらいの細かさまで細工できるか試してみた。まだ改善点はあるが、これまでの精度を、もう1ランク上げることができたようで良かった。
今回はプレゼン用で50個以上の螺鈿細工を技術見本として製作。
今後ホームページ上でも公開予定。
工房HP(移転しました!)
こちらから→

http://colorplanet.sakura.ne.jp/mizuo.html
2009年06月11日
ホークス 「ボールデー」
ホークス 「ボールデー」
今日のホークスの試合は・・・
う~ん、特に投手陣のふがいなさが目立ったように思う。
バッターに対する初球!!!
どうしてもストライクが入らず、「ボール」が先行してしまい、結局ノーアウトでランナーを背負うこと多し!四球でヤクルトに3点以上は献上した感じがする。これじゃ、試合の流れはこっちに引き寄せられず、だらだらと相手に攻められるだけだ。結局6-3で敗北。本当に今日は「ボール」が多い「ボールデー」だった。
加えて、4番松中、5番小久保の凡退が響き過ぎた。今日は成長途中である大場が先発だったので、打撃戦になるのは目に見えていたが、層が厚くなったホークスの打者陣の中で、4番と5番のベテランが機能しなくちゃだめでしょ。もうちょっと頑張ってもらいたいもんやね。
ついつい愚痴っぽくなってしまったが、交流戦後のためにも、ここはファンの1人としてあえて苦言を呈したい。
今日のホークスの試合は・・・
う~ん、特に投手陣のふがいなさが目立ったように思う。
バッターに対する初球!!!
どうしてもストライクが入らず、「ボール」が先行してしまい、結局ノーアウトでランナーを背負うこと多し!四球でヤクルトに3点以上は献上した感じがする。これじゃ、試合の流れはこっちに引き寄せられず、だらだらと相手に攻められるだけだ。結局6-3で敗北。本当に今日は「ボール」が多い「ボールデー」だった。
加えて、4番松中、5番小久保の凡退が響き過ぎた。今日は成長途中である大場が先発だったので、打撃戦になるのは目に見えていたが、層が厚くなったホークスの打者陣の中で、4番と5番のベテランが機能しなくちゃだめでしょ。もうちょっと頑張ってもらいたいもんやね。
ついつい愚痴っぽくなってしまったが、交流戦後のためにも、ここはファンの1人としてあえて苦言を呈したい。
2009年06月10日
新型インフル 行政の対応
新型インフル 行政の対応
新聞やテレビなどで見たが、福岡市や福岡県の新型インフルエンザ対応について不満が出ているようだ。
今回、福岡県内に滞在した米国人男性から感染が広がった可能性が高まっているが、男性が利用した施設や接触した人たちを、もう少し注意深く調査・観察していれば、感染を最小限度に抑えられたのではないかという批判が出ている。感染者の行動範囲をどこまで公開し、市民に対してどの程度の注意を喚起するかは、プライバシーの問題もあって、すごく難しいことだと思うが、来るべき強毒性新型インフルエンザの予行練習の意味でも、行政に携わる方々には更なる対応策を考えて欲しいし、もっと気を引き締めて対応してもらいたい。
新型ウイルスが弱毒性であることや、予算の関係もあって、今回のようなレベルでは全ての検体を調査するのは難しいのかもしれない。しかし、季節性のインフルエンザが、湿気の多いこの時期(梅雨)に流行することはあまりないわけだから、出来るだけ検査を行って、新型インフルエンザがどういう感染経路をたどるのかよく確認しておく必要があるし、情報の伝達方法や、現行のインフル対策の不備を、今のうちに洗い出しておく必要もあるだろう。
現在オーストラリア連邦で感染者が1,000人を超えているが、本当に怖いのは、今回の新型ウイルスが強毒性になって今年の冬に北半球へ舞い戻ってくるか、致死率60%と言われる鳥インフルエンザが人間への感染力を獲得して「今世紀第2の新型インフルエンザ」になり市民を襲うことだ。このような脅威に対する危機管理は、常に行政の役割であり、また一般市民も協力しなければならない事案だろう。災いが起きた時は、自分の身のみの安寧を図ってはならないと思う。
瑞緒ホームページはこちら
九州民芸村HPはこちら
新聞やテレビなどで見たが、福岡市や福岡県の新型インフルエンザ対応について不満が出ているようだ。
今回、福岡県内に滞在した米国人男性から感染が広がった可能性が高まっているが、男性が利用した施設や接触した人たちを、もう少し注意深く調査・観察していれば、感染を最小限度に抑えられたのではないかという批判が出ている。感染者の行動範囲をどこまで公開し、市民に対してどの程度の注意を喚起するかは、プライバシーの問題もあって、すごく難しいことだと思うが、来るべき強毒性新型インフルエンザの予行練習の意味でも、行政に携わる方々には更なる対応策を考えて欲しいし、もっと気を引き締めて対応してもらいたい。
新型ウイルスが弱毒性であることや、予算の関係もあって、今回のようなレベルでは全ての検体を調査するのは難しいのかもしれない。しかし、季節性のインフルエンザが、湿気の多いこの時期(梅雨)に流行することはあまりないわけだから、出来るだけ検査を行って、新型インフルエンザがどういう感染経路をたどるのかよく確認しておく必要があるし、情報の伝達方法や、現行のインフル対策の不備を、今のうちに洗い出しておく必要もあるだろう。
現在オーストラリア連邦で感染者が1,000人を超えているが、本当に怖いのは、今回の新型ウイルスが強毒性になって今年の冬に北半球へ舞い戻ってくるか、致死率60%と言われる鳥インフルエンザが人間への感染力を獲得して「今世紀第2の新型インフルエンザ」になり市民を襲うことだ。このような脅威に対する危機管理は、常に行政の役割であり、また一般市民も協力しなければならない事案だろう。災いが起きた時は、自分の身のみの安寧を図ってはならないと思う。
瑞緒ホームページはこちら

九州民芸村HPはこちら

2009年06月09日
外バトと内バト
外バトと内バト
先週のニュースで、民主党の鳩山代表が、「兄弟で自民党をつついている」という風な発言をしていたが、結構面白かった。もちろん兄が外側から、弟が内側から・・・ということだが、結構苦戦している自民党を、さらに苦しめることになってきている。
弟の鳩山総務相、最近特に語気を強くして、様々な発言を繰り返している。以前から、ちょっと不思議に思っていたのだが、「何を目指して」そんなに波風立つことを言っているのだろうか?それだけ目立つ発言をして、自分の存在を際立たせることによって、どういうメリットがあるというのだろうか?国民の側に立った「正義」を示したいのだろうか?どうもよく分からん。身内(自民党)を苦しめることも多いし、何かしっくり来ない言動だと感じるのだが・・・。
そのご兄弟が、偶然だかどうかは分からないが、福岡から7日夜に同じ飛行機で帰京したらしい。鳩山代表は、8日、記者団に対し「弟とたまたま飛行機が一緒になって福岡から戻ったが、席も別だし、基本的には通りすがりに若干の話をした。兄弟の会話以上のものはない」と語ったという。一方の鳩山総務相は、「仲良く一緒に帰ってきました」と発言。選挙前の微妙な時期だけに、このような兄弟バトの動きは、いろいろな憶測を呼ぶことだろう。
瑞緒ホームページはこちら
九州民芸村HPはこちら
先週のニュースで、民主党の鳩山代表が、「兄弟で自民党をつついている」という風な発言をしていたが、結構面白かった。もちろん兄が外側から、弟が内側から・・・ということだが、結構苦戦している自民党を、さらに苦しめることになってきている。
弟の鳩山総務相、最近特に語気を強くして、様々な発言を繰り返している。以前から、ちょっと不思議に思っていたのだが、「何を目指して」そんなに波風立つことを言っているのだろうか?それだけ目立つ発言をして、自分の存在を際立たせることによって、どういうメリットがあるというのだろうか?国民の側に立った「正義」を示したいのだろうか?どうもよく分からん。身内(自民党)を苦しめることも多いし、何かしっくり来ない言動だと感じるのだが・・・。
そのご兄弟が、偶然だかどうかは分からないが、福岡から7日夜に同じ飛行機で帰京したらしい。鳩山代表は、8日、記者団に対し「弟とたまたま飛行機が一緒になって福岡から戻ったが、席も別だし、基本的には通りすがりに若干の話をした。兄弟の会話以上のものはない」と語ったという。一方の鳩山総務相は、「仲良く一緒に帰ってきました」と発言。選挙前の微妙な時期だけに、このような兄弟バトの動きは、いろいろな憶測を呼ぶことだろう。
瑞緒ホームページはこちら

九州民芸村HPはこちら

タグ :鳩山
2009年06月08日
とうとう福岡にも新型インフルが・・・
とうとう福岡にも新型インフルが・・・
今日は自宅で作業&パソコンワーク。プレゼン用の螺鈿(らでん)細工がだいぶ出来てきた。そのうち、ブログ上でも紹介できるかと・・・。
全国ニュースには出ていないが、とうとう我々福岡の地にも新型インフルが到来だ。しかし、症状が軽いということでそれほどの緊張感がない。お昼近くに街中に用事があったので、天神付近をバイクで通ったが、大人に引率された5~6人の女の子の集団(小学生高学年くらいか)が全員マスクして歩いていたので、ギョッとした。月曜のこの時間に小学生が街中にいるわけがない・・・。あ、そうか、昨日は運動会があった学校も多いので、今日は代休だった。児童、生徒は街中でインフルに気をつけているということか・・・。
症状が軽いといっても、やはり私はインフルエンザにはかかりたくない。明日、明後日は学校で授業。マスクしたほうが良いだろうか?
ところで、さっきヤフーのトピックスを見たら、「空からオタマジャクシ降ってきた!?」というニュース。気の毒にも、落ちてきたオタマたちは、みんなつぶれてしまったとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000550-san-soci
石川県七尾市中島町というところで起こった珍現象だが、住民の家族の話によると「夜中にドカンという音がした」そうだ。事件当日は大気の状態は安定しており、竜巻のせいとは考えにくい。果たして何が原因でそんなことが起こったのだろう?オタマだから陸上での話だろうが、ひょっとして、よく知られていない火山の爆発?
瑞緒ホームページはこちら
九州民芸村HPはこちら
今日は自宅で作業&パソコンワーク。プレゼン用の螺鈿(らでん)細工がだいぶ出来てきた。そのうち、ブログ上でも紹介できるかと・・・。
全国ニュースには出ていないが、とうとう我々福岡の地にも新型インフルが到来だ。しかし、症状が軽いということでそれほどの緊張感がない。お昼近くに街中に用事があったので、天神付近をバイクで通ったが、大人に引率された5~6人の女の子の集団(小学生高学年くらいか)が全員マスクして歩いていたので、ギョッとした。月曜のこの時間に小学生が街中にいるわけがない・・・。あ、そうか、昨日は運動会があった学校も多いので、今日は代休だった。児童、生徒は街中でインフルに気をつけているということか・・・。
症状が軽いといっても、やはり私はインフルエンザにはかかりたくない。明日、明後日は学校で授業。マスクしたほうが良いだろうか?
ところで、さっきヤフーのトピックスを見たら、「空からオタマジャクシ降ってきた!?」というニュース。気の毒にも、落ちてきたオタマたちは、みんなつぶれてしまったとのこと。

石川県七尾市中島町というところで起こった珍現象だが、住民の家族の話によると「夜中にドカンという音がした」そうだ。事件当日は大気の状態は安定しており、竜巻のせいとは考えにくい。果たして何が原因でそんなことが起こったのだろう?オタマだから陸上での話だろうが、ひょっとして、よく知られていない火山の爆発?
瑞緒ホームページはこちら

九州民芸村HPはこちら

2009年06月06日
ホークス 広島にコールド返し!
ホークス 広島にコールド返し!
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
しまった!今日は野球がデーゲームだということを忘れ、仕事に没頭していた。ネット中継でもいいから、少しは見たかった。
今、野球の試合結果を確認したところ、なんと!昨日の悔しい雨天コールド負けのお返しとばかり、ホークスがボカスカ打ちまくって、11-1で勝っているではないか!しかも、今日も7回雨天コールドとは。二日続けての雨天コールド・・・天気にはホントかないませんな。
それにしても、今日のホークスは良く打ったり。ホームランも3本出ているし、昨日の貧打がうそのよう。これで交流戦の宿敵:2位広島を退けて、ますます交流戦優勝の期待が高まってきましたばい。よかよか!
瑞緒ホームページはこちら
九州民芸村HPはこちら
今日は自宅で作業&パソコンワーク。
しまった!今日は野球がデーゲームだということを忘れ、仕事に没頭していた。ネット中継でもいいから、少しは見たかった。
今、野球の試合結果を確認したところ、なんと!昨日の悔しい雨天コールド負けのお返しとばかり、ホークスがボカスカ打ちまくって、11-1で勝っているではないか!しかも、今日も7回雨天コールドとは。二日続けての雨天コールド・・・天気にはホントかないませんな。
それにしても、今日のホークスは良く打ったり。ホームランも3本出ているし、昨日の貧打がうそのよう。これで交流戦の宿敵:2位広島を退けて、ますます交流戦優勝の期待が高まってきましたばい。よかよか!
瑞緒ホームページはこちら

九州民芸村HPはこちら
