2011年07月09日
夏空へ・・・梅雨明け
夏空へ・・・梅雨明け
本日は工房へ。
工房のある棟を、山の下の小道からパチリ。

夏空になってきたなぁ~~~
工房でも、32℃台まで室温が上がり、結構暑さがしんどくなってきた。
しかし、まだまだ耐えられるレベル。これが35℃台になったら・・・(あ~考えたくない)
ラジオを聴いていると、「九州北部も『梅雨明けしたとみられる』ようです」とのアナウンスが・・・。今年は結構早い梅雨明けだが、、、
それにしても、相変わらず潔くない気象庁の発表。この言葉のニュアンス、はっきり言って好かんです。いつまで経っても梅雨がはっきり明けたという感じがしない。もう少し他の言い方ないんかね?「梅雨明けの状態となりました・・・とりあえず」とかね?(ん?これもあまり良くないか・・・)
夕方、帰りがけ、工房を出てしばらく行った所でパチリ。

入道雲が出てきた。
田んぼも夕日も夏っぽくなってきた。(トトロ・・・)

可也山(糸島富士)と夕日。

あ~これで本格的な夏が来た!という感じになってきた。
本日は工房へ。
工房のある棟を、山の下の小道からパチリ。
夏空になってきたなぁ~~~
工房でも、32℃台まで室温が上がり、結構暑さがしんどくなってきた。
しかし、まだまだ耐えられるレベル。これが35℃台になったら・・・(あ~考えたくない)
ラジオを聴いていると、「九州北部も『梅雨明けしたとみられる』ようです」とのアナウンスが・・・。今年は結構早い梅雨明けだが、、、
それにしても、相変わらず潔くない気象庁の発表。この言葉のニュアンス、はっきり言って好かんです。いつまで経っても梅雨がはっきり明けたという感じがしない。もう少し他の言い方ないんかね?「梅雨明けの状態となりました・・・とりあえず」とかね?(ん?これもあまり良くないか・・・)
夕方、帰りがけ、工房を出てしばらく行った所でパチリ。
入道雲が出てきた。
田んぼも夕日も夏っぽくなってきた。(トトロ・・・)
可也山(糸島富士)と夕日。
あ~これで本格的な夏が来た!という感じになってきた。