2011年07月06日
今晩の小道にも、何者かがっ!
今晩の小道にも、何者かがっ!
本日は、午前中から夕方にかけて専門学校で講義。
昨晩の漆塗りトラブル発生で、何とか早めに対応しなければならないと思い、夜8時近くになって工房へ向かう。
またまたバイクで行ったのだが・・・工房近くの例の怖ろしい小道に入ってすぐ、道の真ん中になにやら白い動物がっ!!イノにも見える!!最大級の警戒態勢。「今晩は、何ものぞ~~!!!」「あな、おそろしや~~~!!!」と心の中で叫んで深呼吸。
目をギュッと凝らしてよく見ると、、、それは「ワンちゃん」であった。
真ん中に居座ってこちらを見ているワンちゃん。あまりにも動かないのでクラクションを鳴らす。しかし、それでも動かないので、仕方なく前進。そこでやっと道の進行方向に逃げ出した。ずっと逃げ続けるワンちゃん。それを追っかける私のバイク。いつぞやのウサちゃんと同じ光景が・・・。
それにしても、この夜の小道は・・・なんか出てきますな~~~。
本日は、午前中から夕方にかけて専門学校で講義。
昨晩の漆塗りトラブル発生で、何とか早めに対応しなければならないと思い、夜8時近くになって工房へ向かう。
またまたバイクで行ったのだが・・・工房近くの例の怖ろしい小道に入ってすぐ、道の真ん中になにやら白い動物がっ!!イノにも見える!!最大級の警戒態勢。「今晩は、何ものぞ~~!!!」「あな、おそろしや~~~!!!」と心の中で叫んで深呼吸。
目をギュッと凝らしてよく見ると、、、それは「ワンちゃん」であった。
真ん中に居座ってこちらを見ているワンちゃん。あまりにも動かないのでクラクションを鳴らす。しかし、それでも動かないので、仕方なく前進。そこでやっと道の進行方向に逃げ出した。ずっと逃げ続けるワンちゃん。それを追っかける私のバイク。いつぞやのウサちゃんと同じ光景が・・・。
それにしても、この夜の小道は・・・なんか出てきますな~~~。
2011年07月04日
大雨の夜に、、出た!
大雨の夜に、、出た!
本日は工房で作業。
大雨が降るにもかかわらず、バイクで工房に行ってしまった私。行きは降られることがなかったが・・・
工房に着くと、やはり暗雲が!

迫るっ!!

どしゃーーーっと!

漆塗りには最適の湿度と思いきや・・・

湿度80%以上!!おまけに温度も28度前後という、、、
漆乾燥には絶好のコンディション。
しかし、漆勢いがありすぎて・・・
塗った先から乾きが始まるというやりにくさっ!!
あ~~塗面がムラムラになってしまった・・・
(とても人様に見せられるもんじゃない!)
あ~やっぱり、夕方、塗りの準備が終わって、疲れていたから、そのまま帰れば良かった・・・。乾燥の遅くなった古い黒漆を多めに含有させれば、こんなことにはならなかったかもしれない。勘が働いていない時には、大事な作業はすべきじゃない(反省)。
しかも、こういう大雨の日は、何か良からぬことが起きる可能性大なのだ。さっさと帰るべきだった。
予感は的中した・・・
夜八時過ぎ、雨が小止みになったので帰り支度をして、「さぁ~帰ろうか・・・」とガラス戸を開けると・・・羽虫がドドド~~~っと室内に乱入。うぇ~っと思って、さっと外に出ると「プチッ!」とサンダルの裏から音が・・・。ハッと飛びのくと、そこにはオオグモくんがひっくり返っていた。「おえぇ~っ!申し訳ない!」っとなり、さらにイヤな予感が増幅。
そして、、、バイクに飛び乗り、むせるような湿気の中、工房のある小山を降り、田んぼと小川に挟まれた小道(イノ等出没危険地帯)を慎重に進んでいくと、、、「ん?あの道の脇にいるヤツは?」大きさは近いが、うさちゃんでもない、そしてタヌキでもない、何だ?イヤな予感が最大に達する!!「ドブネズミやぁ~~~!!でかい!!」
なんと、うさちゃんよりちょこっと小さいくらいの大きさにも達する巨大ドブネズミめが、小道をノソノソこちらに近づいてくる。ここらへんでムシばっかり食べて大きくでもなったのか???20年ほど前、新宿歌舞伎町で見たそれよりはるかにデカいヤツが、我がバイクの横を通り過ぎていった。
大雨の夜は、、、もうイヤだ。
本日は工房で作業。
大雨が降るにもかかわらず、バイクで工房に行ってしまった私。行きは降られることがなかったが・・・
工房に着くと、やはり暗雲が!
迫るっ!!
どしゃーーーっと!
漆塗りには最適の湿度と思いきや・・・
湿度80%以上!!おまけに温度も28度前後という、、、
漆乾燥には絶好のコンディション。
しかし、漆勢いがありすぎて・・・
塗った先から乾きが始まるというやりにくさっ!!
あ~~塗面がムラムラになってしまった・・・
(とても人様に見せられるもんじゃない!)
あ~やっぱり、夕方、塗りの準備が終わって、疲れていたから、そのまま帰れば良かった・・・。乾燥の遅くなった古い黒漆を多めに含有させれば、こんなことにはならなかったかもしれない。勘が働いていない時には、大事な作業はすべきじゃない(反省)。
しかも、こういう大雨の日は、何か良からぬことが起きる可能性大なのだ。さっさと帰るべきだった。
予感は的中した・・・
夜八時過ぎ、雨が小止みになったので帰り支度をして、「さぁ~帰ろうか・・・」とガラス戸を開けると・・・羽虫がドドド~~~っと室内に乱入。うぇ~っと思って、さっと外に出ると「プチッ!」とサンダルの裏から音が・・・。ハッと飛びのくと、そこにはオオグモくんがひっくり返っていた。「おえぇ~っ!申し訳ない!」っとなり、さらにイヤな予感が増幅。
そして、、、バイクに飛び乗り、むせるような湿気の中、工房のある小山を降り、田んぼと小川に挟まれた小道(イノ等出没危険地帯)を慎重に進んでいくと、、、「ん?あの道の脇にいるヤツは?」大きさは近いが、うさちゃんでもない、そしてタヌキでもない、何だ?イヤな予感が最大に達する!!「ドブネズミやぁ~~~!!でかい!!」
なんと、うさちゃんよりちょこっと小さいくらいの大きさにも達する巨大ドブネズミめが、小道をノソノソこちらに近づいてくる。ここらへんでムシばっかり食べて大きくでもなったのか???20年ほど前、新宿歌舞伎町で見たそれよりはるかにデカいヤツが、我がバイクの横を通り過ぎていった。
大雨の夜は、、、もうイヤだ。
2011年07月03日
ファンタジーオンアイス2011イン福岡へ!
ファンタジーオンアイス2011イン福岡へ!
さて、本日は・・・
うちの会社(カラープラネット)の設立10周年記念イベント?として、荒川静香、安藤美姫、ステファン・ランビエール、ジョニー・ウィアーら、世界トップレベルの スケーターたちが出演するアイスショー「ファンタジーオンアイス2011イン福岡」を観に、マリンメッセ福岡へ!!
久々のマリンメッセ福岡。

お客さんがだいぶ集まり出している。
まだ時間があったので、港の方へ涼みに・・・

ん?このおっきいのは?

引き揚げの記念碑か。

戦争はいかんね・・・。やはり平和が一番よ。
マリンメッセの入り口では・・・

大混雑・・・だけど、皆さん整然と並んで混乱なく。
出演スケーターへの花が飾ってある!

すごい、、、後援会からか?

みなさん写真バシバシ撮っとります!!
いよいよ会場内へ!!!!

ステージのある方向は・・・
既に光の乱舞が始まっとる~~~
ここから先は撮影禁止なり!!
午後1時半開演。いきなり白々衣装のスケーター総出演で開始!!羽生もおる、村上もおる、村主も今井遥も鈴木明子もおる、おるおるおる~~という豪華メンバー。おまけに生ロロ(フィリップ・キャンデローロ)もおる。特別出演は歌手の倉木麻衣。
詳しく言うときりがないので、、、
ともかくお腹いっぱい頂いたという感じ。楽しい演出盛りだくさんで、ずっと拍手と歓声が続いた。震災への支援内容もあって、ともかく大満足の素晴らしいショー。生のフィギュアスケートはホントに感動的。いい経験をさせてもらった。ありがとう。
☆星をちりばめたような度肝を抜く衣装を着たウィアー。ガガ様踊り、すごかったよ~。
そして、荒川の貫禄と品格のあるスケーティングは、やはり素晴らしかった。
夢のような空間。これは、また見たくなる感じ。クセになりそうだ・・・(ヤバイ)
さて、本日は・・・
うちの会社(カラープラネット)の設立10周年記念イベント?として、荒川静香、安藤美姫、ステファン・ランビエール、ジョニー・ウィアーら、世界トップレベルの スケーターたちが出演するアイスショー「ファンタジーオンアイス2011イン福岡」を観に、マリンメッセ福岡へ!!
久々のマリンメッセ福岡。
お客さんがだいぶ集まり出している。
まだ時間があったので、港の方へ涼みに・・・
ん?このおっきいのは?
引き揚げの記念碑か。
戦争はいかんね・・・。やはり平和が一番よ。
マリンメッセの入り口では・・・
大混雑・・・だけど、皆さん整然と並んで混乱なく。
出演スケーターへの花が飾ってある!
すごい、、、後援会からか?
みなさん写真バシバシ撮っとります!!
いよいよ会場内へ!!!!
ステージのある方向は・・・
既に光の乱舞が始まっとる~~~
ここから先は撮影禁止なり!!
午後1時半開演。いきなり白々衣装のスケーター総出演で開始!!羽生もおる、村上もおる、村主も今井遥も鈴木明子もおる、おるおるおる~~という豪華メンバー。おまけに生ロロ(フィリップ・キャンデローロ)もおる。特別出演は歌手の倉木麻衣。
詳しく言うときりがないので、、、
ともかくお腹いっぱい頂いたという感じ。楽しい演出盛りだくさんで、ずっと拍手と歓声が続いた。震災への支援内容もあって、ともかく大満足の素晴らしいショー。生のフィギュアスケートはホントに感動的。いい経験をさせてもらった。ありがとう。
☆星をちりばめたような度肝を抜く衣装を着たウィアー。ガガ様踊り、すごかったよ~。
そして、荒川の貫禄と品格のあるスケーティングは、やはり素晴らしかった。
夢のような空間。これは、また見たくなる感じ。クセになりそうだ・・・(ヤバイ)
2011年07月03日
低体温を改善せねば・・・
低体温を改善せねば・・・
最近の体の不調は、低体温に原因があるのかも。
どうも体温が35℃台になってしまっている。改善するには、運動、早寝早起き、ストレス低減、食生活の見直しなどが必要とのこと。
どうやら筋肉の働きが体温にかなりの影響を与えるらしいので、運動不足は早めに解消しないとやばそうだ。夜は22時頃に寝た方が良いらしいし、、、今日は仕方ないとして、明日から改めることにしよう。
お肌の調子が悪いのは、、、やっぱり低体温で免疫が落ちているせいだろうね。
最近の体の不調は、低体温に原因があるのかも。
どうも体温が35℃台になってしまっている。改善するには、運動、早寝早起き、ストレス低減、食生活の見直しなどが必要とのこと。
どうやら筋肉の働きが体温にかなりの影響を与えるらしいので、運動不足は早めに解消しないとやばそうだ。夜は22時頃に寝た方が良いらしいし、、、今日は仕方ないとして、明日から改めることにしよう。
お肌の調子が悪いのは、、、やっぱり低体温で免疫が落ちているせいだろうね。
タグ :低体温
2011年07月01日
今日から7月・・・バイクと体の整備
今日から7月・・・バイクと体の整備
昨晩のことだが、バイクで帰宅途中、バイクのライトが消えていることに気付く。「いつの間にっ!さっき左の小道から急に出てきた車は、われのバイクに気づいていなかったってことか・・・」あわててハイビームに切り換え、とりあえずは事無きを得た。「う~む、これはさっさと直さんと・・・安田さん(城南区のバイク店SBSヤスダ)に行かんといかんばい・・・」とつぶやく。
加えて、湿気の多い6月、工房の雑菌たちに蝕まれていた私の肌。もう体中が痒くて耐えられなくなっており、「う~む、明日たにざきさん(城南区のたにざき皮膚科)に行かんと・・・もうあかん・・・」となっていた。
そして本日、専門学校の仕事を午前中やって、午後は行きつけのバイク店と皮膚科へ(両方とも実家から近く、昔からお世話になっているってこと)。
バイクは・・・ライトの周辺部分が熱で融けかかっていて、ライトに悪影響が出ていたとのこと。とりあえずライトは交換。ライト周辺部の部品は、今後さらに悪くなったら交換になりそうだが、まずは様子見で使用継続。
皮膚科では・・・首筋、脇、胸、ふくらはぎ、陰部にできた赤い炎症・発疹は、発汗と摩擦による炎症とのことで、とりあえずヤバイ系ではないらしく、ホッと一安心(特に陰部がね)。あまりお風呂でゴシゴシ洗わない方が良いとのこと。気をつけま~す!
し・か・し・・・問題は左足側面と親指に出来た水泡性の発疹とカサカサ。これを見た先生の目が一瞬光る「ん、これは・・・」すぐさま看護士さんから専用のコシコシナイフを受け取り、表面を削り取る。「水虫ですか・・・」と私。先生、手早く顕微鏡で削り取った組織を確認、、、「いました・・・」
うぇ~~~、となった私に、受診後、看護士さんから説明が。「靴を履くときは、必ず靴下を。サンダルは良いです。家の中では裸足で。お風呂の後は、足ふきマットをご家族と共有なさらないよう。一番風呂をなさっても問題はありません。塗り薬を出しますが、表面上症状が治まっても、その後3ヶ月塗り続けて下さい。菌の根っこが無くなるまで頑張って下さいね」と優しく立て続けに注意事項を述べられる。さすが、いつも患者に言っておられるのか、スイスイと言葉が出てくる感じ。
ともかく、バイクも体も酷使し続けている中、整備が必要ということだろう。
7月は・・・じっくり行きましょうか。
昨晩のことだが、バイクで帰宅途中、バイクのライトが消えていることに気付く。「いつの間にっ!さっき左の小道から急に出てきた車は、われのバイクに気づいていなかったってことか・・・」あわててハイビームに切り換え、とりあえずは事無きを得た。「う~む、これはさっさと直さんと・・・安田さん(城南区のバイク店SBSヤスダ)に行かんといかんばい・・・」とつぶやく。
加えて、湿気の多い6月、工房の雑菌たちに蝕まれていた私の肌。もう体中が痒くて耐えられなくなっており、「う~む、明日たにざきさん(城南区のたにざき皮膚科)に行かんと・・・もうあかん・・・」となっていた。
そして本日、専門学校の仕事を午前中やって、午後は行きつけのバイク店と皮膚科へ(両方とも実家から近く、昔からお世話になっているってこと)。
バイクは・・・ライトの周辺部分が熱で融けかかっていて、ライトに悪影響が出ていたとのこと。とりあえずライトは交換。ライト周辺部の部品は、今後さらに悪くなったら交換になりそうだが、まずは様子見で使用継続。
皮膚科では・・・首筋、脇、胸、ふくらはぎ、陰部にできた赤い炎症・発疹は、発汗と摩擦による炎症とのことで、とりあえずヤバイ系ではないらしく、ホッと一安心(特に陰部がね)。あまりお風呂でゴシゴシ洗わない方が良いとのこと。気をつけま~す!
し・か・し・・・問題は左足側面と親指に出来た水泡性の発疹とカサカサ。これを見た先生の目が一瞬光る「ん、これは・・・」すぐさま看護士さんから専用のコシコシナイフを受け取り、表面を削り取る。「水虫ですか・・・」と私。先生、手早く顕微鏡で削り取った組織を確認、、、「いました・・・」
うぇ~~~、となった私に、受診後、看護士さんから説明が。「靴を履くときは、必ず靴下を。サンダルは良いです。家の中では裸足で。お風呂の後は、足ふきマットをご家族と共有なさらないよう。一番風呂をなさっても問題はありません。塗り薬を出しますが、表面上症状が治まっても、その後3ヶ月塗り続けて下さい。菌の根っこが無くなるまで頑張って下さいね」と優しく立て続けに注意事項を述べられる。さすが、いつも患者に言っておられるのか、スイスイと言葉が出てくる感じ。
ともかく、バイクも体も酷使し続けている中、整備が必要ということだろう。
7月は・・・じっくり行きましょうか。